当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:事務局費
事業名:

学校組織活性化事業

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる

教育委員会 教育総務課 学事係  電話番号:0859-31-9771


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 344千円 1,657千円 2,001千円 0.2人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 435千円 1,968千円 2,403千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:344千円  (前年度予算額 435千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要

「学校組織マネジメント研修」の開催

2 事業の目的

学校運営に、学校組織マネジメントの手法を取り入れることにより、学校組織の活性化を図る

3 事業内容(継続)


日 程

対象者

テーマ

6月

管理職等

○管理職のリーダー性の構築
○学校組織の活性化に向けたシステムの構築

8月

管理職等
教務主任等

○校内授業研究会組織、運営の在り方

2月

教務主任
研究主任等

○マネジメントサイクルを活かした校内研究の在り方

      【対象】  西部地区小・中・特別支援学校、県立学校の管理職・教務主任・研究主任等
      【場所】  日吉津村社会福祉センター
      【講師】  木岡 一明 氏
        名城大学大学院 大学・学校づくり研究科長・教授(教育センタースーパーバイザー)
      【内容】  講義、演習、グループ討議、指導助言
      【事業費】
      ※(  )内は前年度予算額 
      項  目
      金額
      講師謝金
          150千円(200千円)
      講師旅費
          141千円(188千円)
      講師昼食
            3千円(  6千円)
      会場使用料
           30千円( 21千円)
      消耗品費
           20千円( 20千円)
      合   計
          344千円(435千円)

      【前年度との変更点】
        ・同一校の管理職と教務主任・研究主任(ミドルリーダー)等複数参加
        ・同一校での演習グループ編成
        ・各校の具体的課題によるテーマ設定
        ・平成20年度 年4回開催 → 平成21年度 年3回開催

         

4 事業のポイント

@年間3回連続講座  ・研修内容の連続性 
    → 理論研修から実践研修、先進例の紹介
A管理職、教務主任・研究主任(ミドルリーダー)等合同研修
    ・研修内容の共有化
    ・協働的な取組へのきっかけづくり
    ・具体的実践につながる演習体験
    ・講師による具体的な学校課題についての指導助言

5 背景と現状

○管理職の現状
・求められる学校の自主性、自律性の確立
・教職員の協働性の構築が未確立 ○ミドルリーダーの現状
    ・学校経営ビジョンを構築する管理職と、具体的な取組を進める職員との意識のずれ

6 期待される効果

○ビジョンづくり
・学校に関与する人のニーズに対応させた明確な学校ビジョンの確立 ○組織づくり
    ・環境の変化に対応した学校づくり
○人づくり
    ・管理職のリーダー性の構築
    ・教職員集団の活性化
    ・同僚性の促進

 


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 435 0 0 0 0 0 0 0 435
要求額 344 0 0 0 0 0 0 0 344