現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 生活環境部のみんなでつなぐ!エコな生活発信事業
平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

みんなでつなぐ!エコな生活発信事業

将来ビジョン関連事業(守る/豊かな自然・環境を守り、育て、次代につなげる)

もどる  もどる

生活環境部 環境立県推進課 環境立県戦略担当  電話番号:0587-26-7205


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 1,313千円 1,657千円 2,970千円 0.2人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,313千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業内容

(1)環境配慮活動啓発事業(トリピーのエコキャラバン)

    鳥取県のキャラクターであるトリピーを使ったインターネットブログの掲載記事に、県民が自ら行う環境活動や思うことを募集し、リレー形式で掲載することで、より県民が気軽に参加できる形で環境配慮活動の啓発を図る。
    ア 実施期間 6月〜翌年3月(10ヶ月)
    イ 参加対象者
     ・一般県民(環境配慮活動を実施している人)
     ・県内の小中学校、保育所・幼稚園、こどもエコクラブ
     ・環境学習施設、環境関連企業など
    ウ投稿された記事を「トリピーブログ」に随時掲載し、情報を発信

    (2)環境学習推進事業(環境学習施設スタンプラリー)
    県内の環境教育施設や施設見学を実施している環境関連施設にポイントスタンプを設置するとともに、環境に関する各種イベントを通じ、気軽に楽しみながら利用、参加しやすい機会を提供することで、環境学習意識の向上を図る。
    ア 実施期間 環境月間(6月中)又は夏休み期間中(8月中)
    イ 参加対象者 一般県民(主に親子をターゲット)
    ウ 実施場所
      ・県内の環境教育施設
    エ 参加賞/記念品
      ・エコトリピーのグッズ(エコバッグ、マスコット等)
    オ その他
      ・「トリピーブログ」で随時、実施状況の情報発信
      ・エコトリピーの各環境教育施設の巡業

    (3)みんなで取り組む「我が家のエコ録」推進事業
       (別枠で要求)

2 事業の目的

キャラクターやイベントを通じて環境に興味の無い方に関心を持ってもらい、環境教育施設や環境関連企業の認知度を高め、環境に配慮したライフスタイルへの転換を促進する。

3 現状と背景

平成20年度から、「環境先進県に向けた次世代プログラム」による県民との協働による環境活動の新たな展開を取り入れている。

これまで、環境教育・学習の推進やTEASの取組みについて実施してきているが、ライフスタイルを転換するまでには至っておらず、一方的な情報提供やニーズの把握など協働の促進という意味ではもう一つのところ。
また、環境学習ができる施設や工場見学を受入れている企業はあるものの、一部に限られており、依然認知度は低い。
一方、トリピーなどのキャラクターは、親しみのある風貌から全国的に人気(ゆるキャラ人気)があり、イベントなどで多くの人々の興味を引いている。
こうしたキャラクターと環境活動を融合することが出来れば、環境活動に興味のない方を取り込むことができる。

4 事業費

事業名
事業費
内訳
トリピーのエコキャラバン
310千円
撮影用マスコット作成  5個
環境学習施設スタンプラリー
1,003千円
スタンプ作成       20個
スタンプ台紙印刷 5,000枚
マスコット作成   3,000個
エコバッグ作成    100個

5 期待できる効果

(1)自ら投稿した記事等が皆に見てもらえることで、環境配慮への取組みを継続するモチベーションとなる。
(2)環境に興味の無い方でも気軽に参加でき、関心を持ってもらうことで環境教育施設などを利用・参加する機会の動機付けになる。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,313 0 0 0 0 0 0 0 1,313