当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

合併処理浄化槽設置推進事業

もどる  もどる

生活環境部 水・大気環境課 上下水道担当  電話番号:0857-26-7402


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 7,514千円 26,512千円 34,026千円 3.2人 1.1人 0.0人
20年度当初予算額 7,232千円 24,359千円 31,591千円 3.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:7,514千円  (前年度予算額 7,232千円)  財源:単県 

事業内容

1 概要

 生活排水処理施設の一つである浄化槽について、浄化槽法に基づき適正な使用や維持管理を行うよう、管理者に対し指導監督を行い、公共用水域の水質の保全を図る。
      1. 浄化槽台帳の管理(浄化槽設置届、廃止届等の受理)
      2. 定期検査の結果や苦情等に基づく浄化槽管理者への指導監督
      3. 浄化槽保守点検業者の登録事務
      4. 浄化槽設置の推進(循環型社会形成推進交付金(国)の交付事務:補助率1/2)
      5. 【臨時】浄化槽調査員による実態不明浄化槽等の現地調査(建物視認、聞き取り等)及び指導、台帳入力

2 事業費

(単位:千円)
内容
金額
【臨時】浄化槽調査員(非常勤)
2,912
(報酬)
(2,255)
(共済費)
(315)
(旅費)
(342)
その他の浄化槽法事務に係る事務費
4,602
(旅費)
(380)
(消耗品費)
(1,000)
(印刷製本費)
(400)
(通信運搬費)
(2,450)
(使用料及び賃借料)
(372)
合計
7,514

3 背景

浄化槽は、その機能を十分に発揮するためには日常の適正な使用や維持管理が必要。しかし、大部分が個人管理であり、十分な維持管理が行われていない浄化槽が多数存在しており、継続的な指導監督が必要。
    【維持管理上の主な義務】
    内容
    実施率(H19年度)
    保守点検
    69.7%
    清掃
    40.2%
    定期検査
    42.5%
    ※県が把握する浄化槽設置基数 34,985基(平成19年度末)
  • 特に年1回の定期検査は、浄化槽の機能を公的に確認するためのものであり、その他の維持管理に係る指導監督を行う根拠となるものであることから、重点的に受検指導を行う。
      ※適正維持管理の啓発用チラシ、小冊子の配布
      ※検査督促状の発行 2万通/年
  • 定期検査の未受検者への指導は、届出等に基づき県が整備する浄化槽台帳に基づき行われる。しかし、住所や管理者が不明で指導が不可能なものが約3千件あり、受検者・未受検者を問わず不公平感、不信感が生じている。

  • 要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 7,232 40 470 0 0 0 0 0 6,722
    要求額 7,514 40 261 0 0 0 0 14 7,199