当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:土木総務費
事業名:

公共施設管理サポーター事業

もどる  もどる

県土整備部 東部県土整備局 維持管理課管理班  電話番号:0857-20-3605


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 325千円 1,657千円 1,982千円 0.2人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 325千円 381千円 706千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:325千円  (前年度予算額 325千円)  財源:単県 

事業内容


    「住民視点」の意見を積極的に受け入れ、官民が協調して公共施設の維持管理を行う仕組みとして、平成19年6月補正により「公共施設管理サポーター」制度を創設3年目となる
       ※公共施設の維持管理に関しては「県民の声」に多く取り上げられるなど、地域住民の関心は強く、「住民視点」の情報を受け入れ活用することが必要
       ※「住民視点」とはそこに住み利用する「生活者の視点」で、施設管理者(県)の行うパトロールでは把握しづらいものを発見し報告していただく

                       ↓

    素早い情報収集が迅速な対応に繋がり、維持管理における住民の満足度が向上する



    2 事業概要

    ○主に個人を対象として公募 → 「サポーター」として認定・登録
     ・パトロールにおいて気付いた「住民視点」を県に報告
     ・軽易なゴミ、草木等については自ら実践処理

    ○報告には指定様式を使用
     ・状況写真、写真のコメント、提言・提案等を記入
     ・報告は月単位(月報)(※緊急なものは電話にて随時連絡あり)

    ○情報の活用
     ・内容を検討し、重要なものは維持管理対応
     ・提案事項は次年度の予算要求に反映
3 サポーター募集状況


○H19年6月補正で事業化し、9月から公募
 ・25名の募集に対し、7名が応募

    → 初代「サポーター」7名を認定・登録
     (期間はH20年3月31日まで)

○H19年度から4名を継続認定し、H20年度の募集をかけたところ、1名が応募
    → 現在「サポーター」5名を認定・登録
     (期間はH21年3月31日まで)

○活動における問題点
 ・報告内容の場所特定が困難
    道路マップの配布により容易に場所を特定
    →デジタルカメラによる状況の把握

4 所要経費

  平成21年度要求額  325千円(H20年度:325千円)

 <要求内容>
    ・報償経費(活動実費相当額)
        1,000円/月×12月×10人=120,000円
    道路マップ
        4,800円×10冊        = 48,000円
    ・デジタルカメラ
        29,000円×3人        = 87,000円
    ・メモリースティック
        4,000円×10人        = 40,000円

    ・ごみ袋、手袋等           = 30,000円

                     合計   325,000円

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 325 0 0 0 0 0 0 0 325
要求額 325 0 0 0 0 0 0 0 325