現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 商工労働部の職業訓練事業費
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長調整2      支出科目  款:労働費 項:職業訓練費 目:職業訓練校費
事業名:

職業訓練事業費

将来ビジョン関連事業(ひらく/いきいきと働ける就業環境)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用人材総室 労働政策室  

電話番号:0857-26-7222  E-mail:koyoujinzai@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 443,123千円 166,201千円 609,324千円 20.6人 21.4人 0.0人
22年度予算要求額 443,123千円 0千円 443,123千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,237千円    財源:国10/10 

課長査定:計上   計上額:6,237千円

事業内容

1 事業内容

高等技術専門校で実施する職業訓練に要する経費

2 要求内容

子育て女性の就労支援を行うため、託児サービス付きの離職者訓練枠を新設する。

    【定員】30名(東中西部各10名(5名×2コース))
    注)既査定済の訓練の中に設定するため、全体定員は変動なし

    ○託児サービス付き訓練の概要
    対象者
    就学前の児童を扶養する者
    実施方法
    託児サービスを提供することが出来る民間教育訓練機関に委託して実施
    託児場所
    民間教育訓練機関に付随した託児施設、または周辺の託児施設
    訓練コース
    受講ニーズのあるパソコン系の訓練を中心に設定(訓練期間3か月)

3 財源

国10/10

4 訓練の必要性

・厳しい雇用情勢の下、母子家庭の母や出産等によりいったん離職した女性からの職業訓練の受講に対するニーズは高まりつつある。
・しかしながら、訓練受講中の子供のケアがネックとなることが予想され、これに対応するため、託児サービスを付加した訓練の設置が必要。
・県内3か所のマザーズハローワーク(子育てや家事をしながら就職を希望される方の相談窓口)における相談件数は増加中。託児サービス付き訓練に関する問い合わせもある状況。
<相談件数(上半期)>H20:1,977件⇒H21:3,860件
・21年度ポリテクセンター鳥取が実施した託児サービス付き訓練2コースに、12名の応募者あり。(22年度ポリテクセンターでは託児サービス付き訓練の実施予定なし)

<21年度ポリテクセンター実績>
区分
地区
託児定員
応募者
パソコン系
東部
西部
10
12
※中部地区は未実施

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


【職業訓練の実施】

・21年度は、新規学卒者、離職者及び在職者等を対象として、各専門校(倉吉・米子)において訓練を実施しているところ。(6月補正予算後:105コース、1,720人)
・急激な雇用情勢の悪化に対応するため、21年度6月補正予算において離職者訓練(18コース、420人)を大幅に拡充。
・訓練内容を充実させるため、21年度9月補正予算において施設修繕や訓練機器を充実。
・21年度11月補正予算において、22年度離職者訓練の前倒し実施(3コース、55人)及び新規高校卒業未就職者訓練の準備経費について議会提案。
・求職者ニーズ及び求人ニーズに応じた訓練を実施するため、離職者訓練修了生及び修了生採用企業等を対象としたアンケートを実施。


【職業訓練のあり方検討】

<政策目標>
・産業振興に役立つ人材の育成
<取組状況>
(1)産業振興に役立つ人材の育成等、本県の職業訓練のあり方及びポリテクセンターが県へ移管される場合の訓練科等の必要性を検討するため、「職業訓練のあり方検討会」を今年立ち上げ、現在まで4回の検討会を実施したところ。
(検討概要)
・倉吉・米子の各専門校及び鳥取・米子の各ポリテクセンターの訓練状況の視察及び各施設との意見交換
・専門校の長期訓練の関係業界代表者との意見交換
・職業訓練のあり方に関する論点整理 等
(2)職業訓練については、都道府県が一元的に実施できるよう国と地方の役割分担の見直しを行うこと等について、国に要望活動を実施。

これまでの取組に対する評価


【職業訓練の実施】

・厳しい雇用情勢のなか、離職者訓練を大幅に拡充すること等により、雇用のセーフティネットとしての職業訓練を充実。
・離職者訓練修了生及び修了生採用企業等を対象としたアンケートを実施することなどにより、求職者ニーズ及び求人ニーズに応じた22年度訓練方針の策定に反映。
・雇用情勢は依然として厳しい状況であるため、離職者訓練の確保及び新規高校卒業者への対応等、引き続き雇用のセーフティーネットとしての機能の一層の充実を図ることが必要。


【職業訓練のあり方検討】

・これまで、検討会各委員には職業訓練の現状や問題点等を説明するとともに、各専門校やポリテクセンターの訓練状況の視察や長期訓練関連業界の代表者との意見交換を通して、ある程度の現状認識は持っていただいたと認識。
・国のポリテクセンターの移管方針提示前の平成21年度は、高等技術専門校の職業訓練の見直しを中心に意見交換を行うこととしているが、11月現在、検討会として一定の方向性が出るまでには至っていない状況。
・これは、@政権交代による今後の職業訓練の枠組み、独立行政法人の見直しや地方と国との役割分担の見直しの詳細が不透明ななか、A県の長期訓練のあり方の検討に際しては、ポリテクセンターの位置づけが重要であり、国のポリテクセンター移管の動向を見据えた十分な議論が必要なことから、当該検討会の今後の検討スケジュールも@やAなどの国の動向を注視しながら進めていく必要があると認識。

工程表との関連

関連する政策内容

・セーフティネットとしての職業訓練の充実
・企業ニーズに対応できる高等技術専門校の在り方の見直し

関連する政策目標

・求人企業・求職者双方のニーズに応える訓練の実施
・産業振興に役立つ人材の育成

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求総額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 6,237 6,237 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0