現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 総務部の職員労働安全衛生管理推進事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:人事管理費
事業名:

職員労働安全衛生管理推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 福利厚生課 健康管理担当  

電話番号:0857-26-7042  E-mail: fukurikousei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 53,679千円 8,068千円 61,747千円 1.0人 0.9人 0.0人
22年度当初予算要求額 54,095千円 8,068千円 62,163千円 1.0人 0.9人 0.0人
21年度当初予算額 54,440千円 8,285千円 62,725千円 1.0人 0.9人 0.0人

事業費

要求額:54,095千円  (前年度予算額 54,440千円)  財源:単県 

課長査定:一部計上   計上額:53,679千円

事業内容

1 事業目的

ア 職員の安全衛生及び健康の保持増進の確保を図り、各種法令・規則等に規定される事業主の責任を果たす。

    イ 人材育成、職域委員会の充実等、各職場での安全衛生管理体制を整備し、もって公務災害の発生防止に寄与する。 
    ウ 快適な職場環境を形成することにより、もって行政サービスの維持・向上に資する。

2 根拠法令等

ア 労働安全衛生法、同施行令、同規則及び各種省令
イ 鳥取県職員安全衛生管理規程
ウ 地方公務員法
                     等

3−1 安全衛生管理体制整備事業

労働安全衛生法等関係法令により、設置が義務づけられている所属に有資格者や講習修了者を養成・配置する。
     併せて、所属長及びこれらの配置義務者等で構成する職域委員会の機能を強化し、所属における安全衛生管理体制の充実を図る。
    ア 産業医配置費用 3,780千円
      ・配置人数 4人
        (本庁/東部/中部/西部 各地区1名・非常勤職員)
      ・産業医の業務
        a)職員健康診断結果の確認及び再検査指示
        b)職員の健康管理区分変更等にかかる意見
        c)過重労働面接
        d)職域委員会委員、総合安全衛生委員会委員
        e)その他、医学的側面からの指導・助言
    イ 衛生管理者等養成費用 437千円
      ・衛生管理者養成費用(免許試験、準備講習)
      ・安全管理者選任時研修
      ・安全衛生推進者養成講習
      ・有害業務等作業主任者技能講習
    ウ 職域委員会機能充実事業 281千円
      ・職域委員会の機能強化のための研修会の開催
      ・福利厚生室職員の職域委員会へのオブザーバー参加
    エ その他標準事務費 312千円

3−2 職場の安全管理推進事業

職場巡視のほか、外部専門家による安全衛生診断を受診し、起こりうる事故の発生を防ぎ、職員が安全に就業できる環境を整える。
ア 職場の安全対策研修会 281千円
    職場巡視のポイントや労働災害発生防止についての注意点等を解説する研修会
イ 事業場診断受診 314千円
    中央労働災害防止協会が実施する事業場の安全衛生診断を受診し、外部専門家の視点から職場の安全衛生管理状況を把握する。
ウ 中央労働災害防止協会賛助会員負担金 50千円
    賛助会員となることで、安全衛生診断や各種研修等を賛助会員価格で受けることができる。

3−3 職員健康管理事業

職員の健康管理の為、各種健康診断等を実施し、結果に基づき保健指導を行う。 ア 健康診断実施費用 29,799千円
    ・定期健康診断(年1回)
    ・特定業務従事者健康診断
      有害物取扱業務等、特定業務に従事する職員の健康診断(業務により年1〜3回)を実施する。
    ・その他健康診断
      ・血液業務従事者に肝炎ウイルス検査、抗体検査を実施。
      ・放射線取扱業務従事者に被ばく放射線量測定検査を実施。
      ・山林業務従事者に蜂毒アレルギー防止薬剤費用を助成。
イ 職員健康増進事業負担金 14,412千円 
    地方職員共済組合が実施する人間ドック助成事業を受診する場合、その結果を定期健康診断結果に振り替えるため、助成事業実施主体の共済組合に対して健康診断費用に相当する部分を負担する。
ウ 健康管理システム運用 4,429千円
    職員の健康情報を管理する健康管理システムの運用費用

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

〈安全衛生管理体制関係〉
・異動等により衛生管理者が不在の所属に対して、衛生管理者を養成した。

〈職場の安全管理関係〉
・各部局及び地方機関等に安全推進者を設置した。
・職員への研修、職場巡視の実施等により安全対策を強化に努めている。





〈職員健康管理関係〉
・定期健康診断に関しては、毎年6〜7月の実施に加え、予備日程を設け、機会を捉えて受診するよう働きかけている。

これまでの取組に対する評価

〈安全衛生管理体制関係〉
・平成21年度衛生管理者免許取得者 7所属7名
・各所属での職域委員会の活性化が必要

〈職場の安全管理関係〉
・年度当初の緊急点検で危険性がある箇所は、ほぼ修繕対応等が完了
・全国安全週間(7月)に併せて、全機関で職場巡視を実施
・職場巡視で改善を要する割合が高い項目→ロッカー等の地震対策、書類の整理整頓。
・公務災害認定件数(知事部局非常勤含):H20年度18件⇒H21年度7件(9月末)

〈職員健康管理関係〉
・健康診断の受診率は高いが、健診結果後の産業医判定が「要再検査」「要精密検査」である職員の再検査受診率が低い。

工程表との関連

関連する政策内容

・職場の安全対策の推進
・身体疾患対策の推進

関連する政策目標

・安全管理体制の確立による災害の防止
・定期健康診断二次健診受診率の向上(H20:30%)

財政課処理欄

 林業試験場での事故を受け早急な安全管理体制の確立が求められており、H22については臨時的に職場の安全対策研修会経費を計上します。

 職域委員会機能強化のための研修会は、職域委員会を開催することが自体が目的化しており、安全管理体制の確立に資するとは思えません。福利厚生室において内部での働きかけを継続してください。
 事業場診断専門診断料については、H21同様標準事務費の枠内で対応してください。
 中央労働災害防止協会賛助会員負担金については、他部局分も含めて地方公務員災害補償基金の助成事業を活用することを検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 54,440 0 0 0 0 0 0 0 54,440
要求額 54,095 0 0 0 0 0 0 491 53,604

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 53,679 0 0 0 0 0 0 407 53,272
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0