現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の保育・幼児教育の質の向上強化事業(安心こども基金)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

保育・幼児教育の質の向上強化事業(安心こども基金)

将来ビジョン関連事業(育む/すこやか子育て)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て支援総室 子育て応援室  

電話番号:0857-26-7570  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 14,077千円 6,454千円 20,531千円 0.8人 3.0人 0.0人
22年度予算要求額 14,077千円 0千円 14,077千円 0.0人 3.0人 0.0人

事業費

要求額:5,590千円    財源:基金10/10  (要求額の内訳)  復活:5,590千円

部長査定:計上   計上額:5,590千円

事業内容

1 事業概要

(1)保育所・幼稚園訪問指導

    保育指導員(福祉保健部に配置)と幼児教育専任指導主事(教育委員会に配置)が、保育所、幼稚園等を訪問し、保育の内容等に対して指導助言を行う。
    平成22年度から保育指導員を2名増員し、保育所及び保育士を支援する体制を充実する。

    <保育指導員の役割>子育て支援総室1名

    • 3歳未満児を中心とした保育に関する園内研修、市町村研修
    • 人権・同和保育に関する助言・指導
    • 監査における保育内容の確認、指導(21年度〜)
    • 届出保育施設等、幼稚園(低年齢児預かり等)に対する保育指導

    <幼児教育専任指導主事の役割>教育委員会4名(小中学校課1名、東・中・西部教育局各1名)
    • 3歳以上児の幼児教育の指導
    • 就学前指導、幼保小連携に関する指導
    • 圏域研修会の実施
(2)保育の質の向上のための研修事業
    保育士、幼稚園教諭、その他施設で保育に従事する者の資質向上を図るため、県が各種研修会を実施又は実施主体に補助する。

2 復活要求内容

保育指導員を2名増員する。

中部、西部に各1名配置。
【財源】

    現在の保育指導員・・・単県
    増員2名分・・・安心こども基金(H22年度のみ)

3 課長査定結果

(1)保育指導員の配置 指導員の増員ではなく、まずは平成21年度から制度化した市町村の保育リーダーの設置を推進すべき。
(2)保育の質の向上のための研修事業  計上。

4 復活要求理由

県教育委員会が、圏域ごとに指導主事を配置して市町村教育委員会と連携しながら教育支援を行っているのと同様、全県的な保育の質の向上のため、各圏域毎に、市町村児童担当課と連携しながら、保育版のスーパーバイズ体制を構築する。
    <保育指導における県の役割>
    • 全県的、広域的な視点での保育指導の実施
    • 市町村と連携した保育所支援体制、保育士研修体制の強化
      (市町村保育リーダーの設置も推進)
    • 届出保育施設、幼稚園(低年齢児預かり等)の保育指導
    • 児童福祉法第46条に基づき、児童福祉施設最低基準(新保育所保育指針、H21〜)に沿った保育内容の監査及び指導

    <保育指導員の現状>
      1名で保育所193、幼稚園28、届出保育施設等37を担当
    →多くの施設があり、保育指導員1名では現実的に無理

    <保育所の現状>

    • 通常の保育の他、限られた職員で多様な保育ニーズに対応
       延長保育、一時預かり、特別な支援が必要な子どもへの対応など
    • 核家族化の進行に伴い、子育てに不安や悩みを持つ保護者支援が必要
    • 職員の非正規化が進行(公立6割、私立4割が非常勤)
    →大変な現場を支援する体制整備が、早急の課題。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

 保育指導員と幼児教育専任指導主事は、分担・相互連携しながら保育所及び幼稚園を訪問し、それぞれの専門性を活かした保育指導を実施。
【平成20年度訪問実績】
  保育所(全193園)
    保育指導員         延べ87園
    幼児教育専任指導主事  延べ216園
  幼稚園(全38園)
    保育指導員         延べ3園
    幼児教育専任指導主事  延べ106園
【主な活動内容】
・園長・所長との意見交換による園の実態と課題の把握
・園の教育(保育)課程及び指導計画や課題に対する助言
・保育参観や保育に関する助言
・園内研修支援
・保護者研修への参加
・家庭・地域、小学校、児童相談所等関係機関との連携
・地域の子育て支援に対する助言
・幼児教育に関する国・県、先進的な取組の情報提供
・市町村の保健師、教育委員会、LD等専門員と連携した特別支援教育に関する助言


 

これまでの取組に対する評価

 保育所、幼稚園への訪問指導により、保育及び園内研修体制・方法の見直しや改善・充実につながった。
 特に、個々の園の課題に対応した要請訪問により保育の充実に取り組む園が増加している。
 また、外部の人間が指導助言に入ることにより、保育に関して新しい視点での気付きや工夫に繋がっている。


工程表との関連

関連する政策内容

子育て家庭に対する支援の充実

関連する政策目標

子育て中の誰もが、保育所、幼稚園、地域子育て支援センター、放課後児童クラブ、ファミリーサポートセンター等の子育て支援拠点の支援を受け安心して子育てができる

財政課処理欄


 平成21年度から制度化した市町村の保育リーダーの設置を推進していただくことを条件に平成22年度に限り保育指導員を増員します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 8,487 0 0 0 0 0 0 0 8,487
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 5,590 0 0 0 0 0 0 5,590 0
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 5,590 0 0 0 0 0 0 5,590 0
要求総額 14,077 0 0 0 0 0 0 5,590 8,487

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 5,590 0 0 0 0 0 0 5,590 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0