現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の肺炎球菌ワクチン接種費助成事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:予防費
事業名:

肺炎球菌ワクチン接種費助成事業

将来ビジョン関連事業(支え合う/あんしん医療体制の構築と健康づくり文化)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 感染症・新型インフルエンザ対策室  

電話番号:0857-26-7153  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 24,900千円 807千円 25,707千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:24,900千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:24,900千円

部長査定:ゼロ 

事業内容

1事業概要

肺炎の予防に有効である肺炎球菌ワクチンの接種(任意接種)を促進するため、接種費用の公費負担を行う市町村に対し助成する。

2追加要求内容

事業主体市町村
負担割合県1/2、市町村1/2
補助対象経費対象者:75歳以上の者
対象経費:接種料金から自己負担額を差し引いた額(=公費負担額)

注1 1人当たり3,000円を上限(県の補助額は1人当たり1,500円まで) 

注2 接種料金、自己負担額は各市町村が定める額。
所要額3,000円(基準額)×1/2(補助率)×16,600人(接種者数)=24,900千円
実施期間2年間(ただし、1市町村につき1年度限り)
    ※接種者数は、実施の意向のある市町村の75歳以上人口に、イ
     ンフルエンザワクチン接種率(H19実績)を乗じた数

3課長査定結果

(新型インフルエンザ対策事業)
肺炎球菌ワクチン接種費補助・・ゼロ
今回の新型インフルエンザは、毒性の面で、季節性インフルエンザと変わりがないと言われている。肺炎球菌ワクチンの接種自体は効果的と考えるが、新型インフルエンザ発生前から既に単独で助成を行っている町も相当数存在し、今回改めて県が追加で支援することについては必要性が疑問。

4追加要求理由

高齢者においては、インフルエンザ感染時に肺炎球菌に感染し、重症化や死亡する割合が非常に高い。
  • 高齢者が安心して生活できる社会づくりを目指す中で、毎年流行するインフルエンザの罹患による健康被害の不安を解消するための施策を講じることは重要である。
  • さらには、強毒性の新型インフルエンザの流行時には、短期間に多数の重症患者が発生することが想定され、医療現場の負担増と医療提供体制の維持に影響を及ぼす恐れがあり、対策が必要である。
  • 肺炎の予防に有効な肺炎球菌ワクチンの接種促進のため、県内では現在4町において接種費の公費負担を行っているが、全県域で取り組みが進むよう、市町村に対する財政支援が必要である。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


・平成15年度9月補正予算において、当時あまり普及していなかった肺炎球菌ワクチンの接種を促進し、高齢者の肺炎による入院、死亡例の減少を図るため、今回要求と同様の仕組みで市町村への助成予算を計上した。(都道府県では全国で初めて)

  対象:65歳以上
  助成額:3,100円(1人当たり上限額)×1/2(補助率)

(実績)
       対象者数 接種者数  摂取率    備考
  福部村  740人   289人   39.1%  事業終了
  佐治村  996人   330人   33.1%  事業終了
  江府町 1,362人   718人   52.7%  H17より町単独で実施


・現在の実施状況

  (町名) (事業開始)  (対象)   (公費負担額)
  江府町  H17年4月  75歳以上   3,500円
  八頭町  H21年1月  75歳以上   3,000円
  南部町  H21年8月  75歳以上   3,000円
  若桜町  H21年8月  75歳以上   3,000円
 

これまでの取組に対する評価


・江府町においては事業の成果が検証できていない。

・波田町(長野県)が平成18年6月から接種費用の公費負担を実施しており、入院者数、死亡者数が減少するなどワクチン接種の効果が検証されている。

・全国的には接種費用の公費負担を実施する自治体が増加してきており、接種が普及しつつあるが、財政負担の関係から実施は比較的小規模の自治体が多い。
   〔実施自治体数:197市町村〕 (H21年12月現在)

・本県においても同様の傾向にあり、ワクチン接種の普及のためには市町村に対する財政支援を要する。

工程表との関連

関連する政策内容

新型インフルエンザ対策等に係る医療体制等の推進

関連する政策目標

県民へ新型インフルエンザ等についての情報提供を実施。医療体制の整備を図るために関係機関と協議を行う。

財政課処理欄


 肺炎球菌ワクチンに対する医師の認知度や、接種自体が普及していなかった5年前とは事情が異なりますので、ワクチンの接種費用を助成することが、ワクチン摂取率の向上にどれだけ効果があるのか疑問です。
 必要があれば、5年前の補助実績や近年の他の地方公共団体の助成実績等を元に、慎重に効果検証を行う必要があると考えます。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 24,900 0 0 0 0 0 0 0 24,900
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 24,900 0 0 0 0 0 0 0 24,900
要求総額 24,900 0 0 0 0 0 0 0 24,900

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0