現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の鍼灸等資格者施術所証明書作成事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

鍼灸等資格者施術所証明書作成事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療政策担当  

電話番号:0857-26-7172  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 84千円 1,614千円 1,698千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 84千円 1,614千円 1,698千円 0.2人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 84千円 1,657千円 1,741千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:84千円  (前年度予算額 84千円)  財源:手数料 

課長査定:計上   計上額:84千円

事業内容

1 事業内容

あん摩マッサージ指圧師等の有資格者が開設し届出した施術所について、希望者に施術所届出済証明書(木製看板)を発行する。


    ○証明書内容 : 総合事務所届出済事項の記載事項
              (有資格者氏名・届出年月日・開設者・施術所名)

2 積算根拠

84千円 (前年度:84千円)

※1枚当たり16,800円として、5箇所の申請があるものとしての計算

3 背景・目的

(背景)
(1)カイロプラクティック・クイックマッサージ等の国家資格を必要としない施術所が県内でも増えてきている。

(2)あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の資格者には視覚障害者が多く、同業を営む、視覚障害者の生活が圧迫される恐れがある。

(3)晴眼者に対して、視覚障害者は自由に出張できないため、業を営む上で不利な状況にある。

(目的)

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師国家資格者の有資格者の施術所と無資格者による医療類似行為を行う施術所との区別を明らかする。

→正確な情報を県民に提供するとともに、無資格者の医業類似行為による公衆衛生上の健康被害を防止することを目的とする。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の有資格者が県内に開設する施術所を対象に「施術所届出済証明書」(木製看板)を交付。

これまでの取組に対する評価

・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家資格を有する者の施術所と資格を有しない者の施術所との区別を明らかにし、県民に対し正確な情報を提供することが必要。

工程表との関連

関連する政策内容

医療提供体制の整備

関連する政策目標

安心安全な医療提供体制の構築

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 84 0 84 0 0 0 0 0 0
要求額 84 0 84 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 84 0 84 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0