現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の地域生活支援事業(情報支援等事業)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

地域生活支援事業(情報支援等事業)

将来ビジョン関連事業(支え合う/高齢者、障がい者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 自立支援室  

電話番号:0857-26-7866  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 5,728千円 807千円 6,535千円 0.1人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 5,686千円 807千円 6,493千円 0.1人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 5,654千円 829千円 6,483千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:5,686千円  (前年度予算額 5,654千円)  財源:国1/2 

課長査定:一部計上   計上額:4,314千円

事業内容

1 事業内容

区 分
内 容

点字・声の広報等発行事業
【継続:国1/2・県1/2】
県の発行する広報誌の点字翻訳版の発行、録音テープ・複製を行い、県内の重度障がい者に無償で配布する。
(委託先:県ライトハウス点字図書館)

点字による即時情報ネットワーク事業
【継続:国1/2・県1/2】
日本盲人会連合会の提供する新聞情報等による最新の情報を通信ネットワークを利用し、点字印刷し、情報提供を行う。
(委託先:県視覚障害者福祉協会)

字幕ビデオライブラリー事業
【継続:国1/2・県1/2】
聴覚障がい者の知識や教養の向上のため、字幕ビデオを作成し、貸し出しを行う。
(委託先:鳥取県ろうあ団体連合会)

2 金額根拠

事業名
要求額
(前年度予算)
備考
点字・声の広報等発行事業     2,672
(2,640)
点字による即時情報ネットワーク事業     1,562
(1,562)
H21年度予算額と同額
字幕ビデオライブラリー事業     1,372
(1,372)
H21年度予算額と同額
標準事務費        80
(80)
合 計
     5,686
(5,654)

3 目的・背景

障がい者が地域で生活する上できわめて重要なコミュニケーション手段の確保を支援する施策の充実を図ることにより、障がい者の自立と社会参加を促進するとともに、障がいに対する県民の理解を深める。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

障がい者が地域で生活する上で重要な様々な情報を確保するため、
@県の発行する広報誌の点字翻訳版の発行、録音テープ・複製
A日本盲人会連合会の提供する新聞情報等(日本盲人会連合会が、最新情報の他に、視覚障がい者に関わる情報等を収集し、点字版情報に置き換えて事業受託者に提供)による最新の情報を通信ネットワークを利用し、点字印刷し、毎日、情報提供
B聴覚障がい者の知識や教養の向上のため、字幕ビデオを作成し、貸出
を継続して行ってきた。

これまでの取組に対する評価

インターネットが普及している今日においても、障がい者が生活情報等を収集するため、老若男女問わず、幅広く利用可能な情報媒体が必要。

財政課処理欄

 点字ビデオライブラリー事業は、近年その利用者が東部地域に限定され、広域性が失われていますので、実施主体や実施方法等を見直してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,654 2,787 0 0 0 0 0 0 2,867
要求額 5,686 2,803 0 0 0 0 0 0 2,883

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,314 2,117 0 0 0 0 0 0 2,197
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0