現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の医療行政費(地域医療対策推進費)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

医療行政費(地域医療対策推進費)

将来ビジョン関連事業(支え合う/あんしん医療体制の構築と健康づくり文化)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療政策担当  

電話番号:0857-26-7173  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 1,322千円 4,034千円 5,356千円 0.5人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 1,322千円 4,034千円 5,356千円 0.5人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 1,322千円 4,143千円 5,465千円 0.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,322千円  (前年度予算額 1,322千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:1,322千円

事業内容

1 事業内容

県域や二次医療圏(東・中・西部)ごとに、医療従事者の確保、医療機関の連携の推進等について検討を行う、協議会等を開催する。

    ○地域医療対策協議会の開催(県域)

      ・開催回数 3回開催予定
      ・検討事項
      (1)医療従事者の確保
      (2)医療提供体制の確保 等

    ○持続可能な医療提供体制のあり方検討会の開催(二次医療圏)


      ・開催回数 3回開催予定  
      ・検討事項
      (1)二次医療圏ごとの医療機関の連携
      (2)二次医療圏ごとの医療提供体制の確保 等

2 積算根拠

所要経費:1,545千円(県費)
○地域医療対策協議会の開催経費(報償費、旅費):617千円
    205,500円/回×3回=616,500円
○持続可能な医療提供体制のあり方検討会の開催経費(旅費):135千円
    15,000円/回×3圏域×3回=135,000円
○事務局経費
    570千円(消耗品費、旅費等)

3 事業期間

平成22年度

4 背景・目的

医師不足のなかで、地域に必要な医療を持続的に提供していくために、医療従事者の確保や医師の効率的な配置に配慮した医療機関の連携について、全県的な検討及び医療連携の関わりの深い2次医療圏ごとに検討する。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・地域対策協議会では、鳥取県地域再生基金計画の策定についての協議を行った。
・二次医療圏ごとに開催する「持続可能な医療提供体制のあり方検討会」では、その地域の病院関係者が出席し、地域の課題等の話し合い等を行った。

これまでの取組に対する評価

・県内の医療従事者の確保、医療提供体制の確保のためにも、地域医療対策協議会で検討を行うことは必要である。

・持続可能な医療提供体制のあり方検討会では、二次医療圏単位での地域の課題を話し合うことにより、医療機関の連携を深めること及び医療提供体制が期待される。

工程表との関連

関連する政策内容

医療提供体制の整備

関連する政策目標

安心安全な医療提供体制の構築

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,322 0 0 0 0 0 0 0 1,322
要求額 1,322 0 0 0 0 0 0 0 1,322

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,322 0 0 0 0 0 0 0 1,322
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0