現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の厚生事業団経営安定化支援事業(白兎はまなす園土地使用料)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:知的障がい者福祉施設費
事業名:

厚生事業団経営安定化支援事業(白兎はまなす園土地使用料)

将来ビジョン関連事業(支え合う/高齢者、障がい者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 障がい福祉サービス係  

電話番号:0857-26-7193  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 3,540千円 0千円 3,540千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 3,910千円 0千円 3,910千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 3,540千円 0千円 3,540千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,910千円  (前年度予算額 3,540千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:3,540千円

事業内容

1 事業内容

 平成17年4月に社会福祉法人鳥取県厚生事業団へ施設を譲渡した「白兎はまなす園」の敷地(国有林、10,162u)は、昭和45年から県立施設の敷地として鳥取森林管理署より借り受けていたが、譲渡後においてもこれを借り受け、同法人に無償で貸し付けることとしていることから、借り受けに係る土地使用料を要求するもの。※土地の所在地…鳥取市伏野石山ケ鼻2256番1

    【事業主体】 県
    【財源内訳】 単県

2 積算根拠

【要求額】 3,910千円(前年度:3,540千円)
【積算】 前年度使用料×倍率=3,400千円×1.15=3,910千円
使用料算定式
原 則
財産評価基本通達(国税庁)の規定により算定される相続税課税評価額が基礎となり算定される。
○当該年度使用料=契約時等における当該土地に係る「財産評価基本通達」の規定に基づく路線価方式又は倍率方式によって算定された相続税課税評価額相当額×貸付面積×料率
例 外
上記算定額が前年度使用料を超える場合は、調整措置が適用される。
○当該年度使用料=前年度使用料×倍率

→ 平成22年度において当該調整措置が適用される可能性があるため、調整額適用時に想定される使用料を要求する。

3 事業期間

平成22年4月1日〜平成23年3月31日
※貸付期間:平成17年度より10年間を上限

4 背景・目的

白兎はまなす園の譲渡に係る経過措置として、譲渡先である社会福祉法人鳥取県厚生事業団との間で、平成17年度より10年間を上限とし、当該土地貸付契約を締結済みである。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況


 白兎はまなす園の譲渡に係る経過的な事業である。譲渡後、平成17年度以降の当該事業の執行実績は以下のとおり。

・平成17年度 2,660千円
・平成18年度 2,640千円
・平成19年度 2,780千円
・平成20年度 3,197千円
・平成21年度 3,400千円

これまでの取組に対する評価


 当該事業により、白兎はまなす園の譲渡に係る経過措置として譲渡先の社会福祉法人鳥取県厚生事業団と締結している当該土地貸付契約を履行し、これによって同法人の経営安定化に貢献してきた。

工程表との関連

関連する政策内容

入所施設の入所者の地域生活への移行

関連する政策目標

入所施設の入所者が地域生活に移行することを支援する。

財政課処理欄


 土地の課税評価額が上昇するとも思えませんので、前年並みとします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,540 0 0 0 0 0 0 0 3,540
要求額 3,910 0 0 0 0 0 0 0 3,910

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,540 0 0 0 0 0 0 0 3,540
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0