現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の医療行政費(臨床検査精度管理推進費)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

医療行政費(臨床検査精度管理推進費)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療政策担当  

電話番号:0857-26-7173  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 580千円 807千円 1,387千円 0.1人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 580千円 807千円 1,387千円 0.1人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 700千円 829千円 1,529千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:580千円  (前年度予算額 700千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:580千円

事業内容

1 事業内容

(1)県が社団法人鳥取県医師会が行う外部精度管理調査事業に要する経費の一部(検査試薬代等)を補助する。

(2)県が上記精度管理調査を効率的に実施するために医師会が開催する臨床検査精度管理委員会に係る経費の一部(人件費等運営費)を補助する。

    ※外部制度管理とは複数の施設の検査結果を解析し、全体の集計結果から個々の施設の検査結果の精密度、正確度を評価するもの。

    【事業主体】 医師会
    【補助率】 事業主体補助対象経費から会費を控除した額の1/2
    【財源内訳】 県10/10
    【補助対象経費】 精度管理調査事業に要する経費
    【変更点等】 委員会の開催回数の減少による要求額減
            検体持込みについての方針を決定する委員会を書面議決にして簡素化した。

2 積算根拠

@580千円×1事業所(鳥取県医師会)=580千円

3 事業期間

平成22年度

4 背景・目的

(1)鳥取県医師会が病院・診療所や衛生検査所等を対象に実施している外部精度管理調査を支援することにより調査対象を拡大させる。
(2)検査精度を高め、病病連携・病診連携の整備促進を行うなど、本県の医療水準の向上に資すること。

(3)医師が病気の診断を行う際、血液検査などの検査データは病気の診断を左右する上で重要な要素である。

(4)県医師会では平成10年度から外部精度管理調査を実施しており、本県では平成13年度から公的支援を開始。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

臨床検査の外部精度管理調査は平成10年度から(社)鳥取県医師会と(社)鳥取県臨床検査技師会が共催で実施しており、平成13年度からは県が事業費の一部を補助している。
 

これまでの取組に対する評価

・精度管理調査によって、医療機関の臨床検査のばらつきや正確度のずれの原因をつきとめ、改善することが出来ている。このことにより、精度管理されたデータを提供することで県民への適切な医療の提供が図られている。
・精度管理調査に参加する機関は年々増加傾向にあり、県内の適正な医療を確保するためにも事業を継続していく必要がある。

【参加機関数】
平成15年度(57)、平成16年度(60)、平成17年度(58)、平成18年度(59)、平成19年度(60)、平成20年度(68)

工程表との関連

関連する政策内容

医療提供体制の整備

関連する政策目標

安心安全な医療提供体制の構築

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 700 0 0 0 0 0 0 0 700
要求額 580 0 0 0 0 0 0 0 580

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 580 0 0 0 0 0 0 0 580
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0