現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の麻薬・覚せい剤等対策費
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:薬務費
事業名:

麻薬・覚せい剤等対策費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療指導課 薬事担当  

電話番号:0857-26-7203  E-mail:iryoushidou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 1,080千円 14,522千円 15,602千円 1.8人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 1,649千円 14,522千円 16,171千円 1.8人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 1,649千円 14,913千円 16,562千円 1.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,649千円  (前年度予算額 1,649千円)  財源:単県等 

課長査定:計上   計上額:1,080千円

事業内容

1 事業内容

(1) 麻薬・覚せい剤指導取締事業(国1/10、県9/10) [398(398)千円]

     麻薬及び向精神薬取締法(第50条の38)及び覚せい剤取締法(主に覚せい剤原料に関係する法第32条第2項、第3項)に基づき、指導を行う経費。
    ○麻薬取扱者免許等の事務及び麻薬業務所に対する監視指導の実施
    ○違反捜査の実施
    ○不正大麻・ケシ撲滅運動

    (2) 麻薬中毒者措置事業(国3/4 県1/4)[992(992)千円]
     麻薬及び向精神薬取締法(第58条の6、第58条の8)に基づき、麻薬中毒者の措置等を行う経費。
    ○麻薬中毒者の観察指導、治療のための措置入院
      ・措置入院費(扶助費)
      ・負担金
       (措置入院費は国3/4 県1/4負担であるが、麻薬及び向精神薬第59条の4に基づき、県は入院措置者、その配偶者又は民法第877条第1項に定める扶養義務者から、費用の全部又は一部を徴収することができる)
    ○麻薬中毒審査会の開催
      ・3回開催予定(必要に応じて)
      ・委員:判事、検事、弁護士、精神医の計5名
      ・委員旅費、報酬

    (3) 覚せい剤等相談事業(単県)[102(102)千円]
    ○保健所、精神保健福祉センターにおける薬物相談の実施
      ※平成11年7月9日付医薬発第835号「薬物乱用防止対策事業の実施について」、平成11年7月9日付医薬麻第1101号「薬物乱用防止対策事業の運用について」に基づく。

    (4) 毒物劇物対策事業(単県)[157(157)千円]
     毒物及び劇物取締法第4条、第17条等に基づき行う指導業務
    ○毒物劇物営業者等の登録事務、監視指導等の実施
    ○有機溶剤等販売者に対する販売管理の指導
    ○毒物劇物の事故調査

2 背景

(1)現在は「第三次覚せい剤乱用期」と言われており、特に青少年の乱用者が増加傾向にある。本県においても、検挙人数は全国に比べ少ないながら、インターネットの普及等による都会からの薬物の流入など油断はできない。

(2)テロ等への事前の対策として、毒物劇物の保管管理、適切な廃棄等の徹底が叫ばれている。

3 目的

(1)麻薬業務所における麻薬の適正使用の徹底を図る。

(2)薬物相談業務を実施することにより、乱用者に薬物を断ち切る機会を与える。

(3)毒物劇物営業者に対し、毒物劇物の適正な保管管理・廃棄等を指導することにより、毒物劇物による危害防止を未然に防止する。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<業務目標>
(1)麻薬業務所における麻薬の適正使用の徹底を図る。
(2)薬物相談業務を実施することにより、乱用者に薬物を断ち切る機会を与える。
(3)毒物劇物営業者に対し、毒物劇物の適正な保管管理・廃棄等を指導することにより、毒物劇物による危害防止を未然に防止する。

これまでの取組に対する評価

 麻薬及び向精神薬取締法(以下麻向法)による麻薬取扱者(麻薬管理者、麻薬施用者等)及び覚せい剤取締法による覚せい剤原料取扱者の免許交付や、麻向法による麻薬業務所(医療機関)への監視指導の実施、毒物劇物取締法による毒物劇物営業者(販売業者、製造業者等)の登録や施設への監視指導の実施等を行っており、事犯の防止及び法の適正な運用へ貢献している。
 麻薬中毒者に対し、精神保健指定医の診断、治療が必要な場合の医療の提供、適正な入院期限と退院日を決める麻薬中毒審査会の開催など、麻薬中毒者の入院措置にかかる業務も行い、麻薬中毒者の治療の手助けをしている。

工程表との関連

関連する政策内容

医療費適正化の総合的な推進

関連する政策目標

平均在院日数(31日)

財政課処理欄

 

 措置入院費について、実績を考慮し、査定しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,649 619 287 0 6 0 0 0 737
要求額 1,649 619 287 0 6 0 0 0 737

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,080 195 287 0 1 0 0 0 597
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0