現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計繰出金
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:母子福祉費
事業名:

母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計繰出金

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て支援総室 家庭福祉室  

電話番号:0857-26-7869  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 2,579千円 0千円 2,579千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 2,579千円 0千円 2,579千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 2,874千円 0千円 2,874千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,579千円  (前年度予算額 2,874千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:2,579千円

事業内容

1 事業内容

 母子及び寡婦福祉法に基づき設置している「鳥取県母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計」の貸付事務費に充てるための繰出金。

     また、平成21年6月以前の有利子資金貸付利用者に対し、利子軽減(3%→1%)を行うため、利子補給額(2%)を繰出しする経費。

    【変更点等】
    (1)貸付事務費に充当する利子等の収入割合の引上げ
       利子等の充当割合が2/3から10/10に引き上げられたことにより県費の繰出額は減。
    (2)有利子資金の利子補給
       平成21年6月に改正され、新規貸付者への利子補給は廃止となったが、旧制度の借受人による償還が継続する間は、利子補給は継続する。

2 金額内訳(単位:千円)

区  分
要求額
概  要
貸付事務費
(2,786)
2,542
 貸付金の貸付事務及び償還金の収納事務を行うのに必要な経費。
有利子資金の利子補給
(88)
37
 有利子資金(3%)利用者の経済的負担を軽減するため、平成13年度から平成20年度の新規貸付者の利子負担を1%とすることとし、一般会計から特別会計へ利子相当分を繰り入れる。
【臨時】
貸付財源への充当
→平成22年度は該当なし
(0)
 貸付金の財源が財源不足し、国庫借入れを行うにあたり、貸付財源充当額のうち県負担分(国2/3、県1/3)を一般会計から特別会計へ繰り出すもの。
(2,874)
2,579

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

母子寡婦福祉資金貸付金業務を行うため、県からの貸付原資、貸付事務費の操出しを行っている。
 また、政令改正前(平成21年6月まで)、県単独で有利子資金(利子:年利3%)のうち、2%の利子補給を行うことにより、借受者の負担軽減を図った。

これまでの取組に対する評価

母子寡婦福祉資金貸付業務の円滑な実施が図られている。

工程表との関連

関連する政策内容

ひとり親家庭の自立支援

関連する政策目標

ひとり親家庭の経済的自立と生活支援の充実

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,874 0 0 0 0 0 0 0 2,874
要求額 2,579 0 0 0 0 0 0 0 2,579

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 2,579 0 0 0 0 0 0 0 2,579
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0