現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の自立支援給付費(介護給付費等)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

自立支援給付費(介護給付費等)

将来ビジョン関連事業(支え合う/高齢者、障がい者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 障がい福祉サービス係  

電話番号:0857-26-7193  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 1,961,594千円 49,215千円 2,010,809千円 6.1人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 2,042,192千円 49,215千円 2,091,407千円 6.1人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 1,652,337千円 50,539千円 1,702,876千円 6.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,042,192千円  (前年度予算額 1,652,337千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:1,961,594千円

事業内容

事業内容

障害者自立支援法に規定する自立支援給付費(自立支援医療除く。)について、県が市町村に対し負担するものである。

    【事業主体】市町村
    【財源内訳】単県
    【負担割合】国1/2、県1/4、市町村1/4
    【補助対象経費】自立支援給付費
    【根拠法令】障害者自立支援法

    ○自立支援給付
    • 介護給付費、特例介護給付費
    • 訓練等給付費、特例訓練等給付費
    • サービス利用計画作成費
    • 高額障害福祉サービス費
    • 特定障害者特別給付費、特例特定障害者特別給付費
    • 自立支援医療費(別事業により要求)
    • 療養介護医療費
    • 基準該当療養介護医療費
    • 補装具費

積算根拠

■金額根拠 各市町村平成22年度事業費見込額より
サービス
H21予算額
(6月補正後)
H22所要
見込額
増減

<介護給付費>
居宅介護
127,963
132,893
4,930
重度訪問介護
15,710
17,507
1,797
行動援護
10,463
14,382
3,919
療養介護
11,708
23,623
11,915
生活介護
133,238
322,468
189,230
児童デイサービス
39,714
42,658
2,944
短期入所
 20,134
29,793
 9,659
ケアホーム
63,364
72,563
9,199
施設入所支援
23,382
101,057
77,675

<訓練等給付費>
自立訓練(機能訓練)
207
677
470
自立訓練(生活訓練)
2,440
7,838
5,398
就労移行支援
13,115
39,124
26,009
就労継続支援A型
20,978
33,421
12,443
就労継続支援B型
95,329
316,301
220,972
グループホーム
28,121
28,688
567

<旧体系サービス>
旧法施設入所(通所)支援
1,081,016
771,746
△309,270

<相談支援>
相談支援
662
1,507
845

<その他の費用>
特定障害者特別給付費
56,180
52,445
△3,735
高額障害福祉サービス費
404
668
264

<療養介護医療費>
療養介護医療費
2,177
5,061
2,884

<補装具費>
補装具費
28,928
27,772
△1,156
合計
1,775,233
2,042,192
266,959

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


<取組内容>
・平成18年10月の障害者自立支援法の本格施行に伴い自立支援給付費が、県から市町村へ、負担金として支払われることとなった。

・障害者自立支援法の施行により、新事業体系の障害福祉サービス事業所が創設されることとなり、それに伴い、総合事務所が事業所の指定等を行うこととなった。

・障害福祉サービス事業所への指導監査についても総合事務所が行うこととなった。

<障害福祉サービス事業者等の指導状況(平成20年度)>
集団指導 326事業所(548事業所中)
実地指導 98事業所(548事業所中)


・自立支援給付に係る事業者の指定基準、報酬等に対する市町村、事業者からの問い合わせに対して、本庁と総合事務所が連携して対応してきた。

これまでの取組に対する評価


<自己分析>
・自立支援給付費に係る事業者の指定基準、報酬等の運用について、問い合わせ等に対して本庁と総合事務所で慎重に行ってきた。今後、障害者自立支援法の廃止等の情報があるため、混乱が起こらなよう、より一層総合事務所と連携を図り、スムーズな運用を図っていきたい。

<改善点>
 指導監査は、障害福祉サービスの質の向上に必要であり、その効果的な実施方法について、市町村との共同実施など、様々な検討を行う。

工程表との関連

関連する政策内容

入所施設の入所者の地域生活への移行

関連する政策目標

入所施設における入所者の地域生活への移行支援

財政課処理欄


 金額精査による減。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,652,337 0 0 0 0 0 0 0 1,652,337
要求額 2,042,192 0 0 0 0 0 0 0 2,042,192

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,961,594 0 0 0 0 0 0 0 1,961,594
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0