現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の保育所に対する総合支援事業(保育対策等促進事業)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

保育所に対する総合支援事業(保育対策等促進事業)

将来ビジョン関連事業(育む/すこやか子育て)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て支援総室 子育て応援室  

電話番号:0857-26-7570  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 240,667千円 3,227千円 243,894千円 0.4人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 82,267千円 3,227千円 85,494千円 0.4人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 72,608千円 2,486千円 75,094千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:82,267千円  (前年度予算額 72,608千円)  財源:国1/2 

課長査定:計上   計上額:82,267千円

事業内容

1 事業内容

 保育所等で行う一時預かり等の事業を実施する市町村へ、国及び県により助成を行う。

    【実施主体】市町村
    【補助率】  2/3(国1/2、県1/2)
      <背景>
         年々、保育所へ入所する児童は増え続け、それに伴い、保護者の多様な保育ニーズが生じてきており、各地域ではそれぞれの特性に応じた対応が求められている。
      <目的>
         子どもの数に関わらず、子育ての負担軽減や仕事と子育ての両立支援など、保護者が働きながら安心して子育てができる環境づくりを総合的に推進する。

(1)一時預かり事業 27,000(前年15,840)千円

【事業内容】
  • 平日に保育所で実施
  • 保護者の傷病・入院・災害・事故や育児等に伴う心理的・ 肉体的負担等の解消等を目的 【補助対象】
      • 66施設(4市13町)
  • (2)休日保育事業 5,756(前年2,688)千円

    【事業内容】
  • 日曜、祝日に保育所で実施
  • 保護者の勤務等により保育が必要な乳幼児が対象 【補助対象】
      • 6施設(4市1町)
  • (3)夜間保育事業 1,640(前年1,000)千円

    【事業内容】
  • 夜間等の保護者の勤務等による夜間保育の需要への対応 【補助対象】
      • 1施設(1市)
  • (4)病児・病後児保育事業 42,537(前年53,080)千円

    【事業内容】
  • 保護者の勤務等により病気の際自宅で保育が行えない場合、保育所、病院等において病気の児童を一時的に保育する。
    【病児対応型】4施設(2市1町)
      当面症状の急変は認められないが、病気の回復期に至っていない集団保育が困難な児童対象
    【病児対応型】8施設(2市2町)減免分加算:85名(4市)
      病気の回復期であり 集団保育が困難な児童対象
    【体調不良児対応型】1施設(1町)
      事業実施保育所に通所し、保育中に体調不良となった場合、保護者が迎えに来るまでの間緊急的な対応を必要とする児童対象
  • (5)病児・病後児(体調不良児対応型)環境改善等事業 5,334(前年0)千円

    【事業内容】
    • 体調不良児対応型病児・病後児保育を実施するための既存施設の改修等を行う。
     【補助対象】
      • 1施設(1町)
    ※H21年度に補助基準額の改正が行われたため、一時預かり・休日保育・夜間保育において増額となった。

    これまでの取組と成果

    これまでの取組状況


     特別保育事業に関して各市町村の要望に応じた支援を行っている。
      平成21年度
       一時預かり事業      44施設
       休日保育事業        6施設
       夜間保育事業        1施設
       病児・病後児保育事業  12施設
       

    これまでの取組に対する評価


    ○近年、働き方の多様化や核家族化により、保育所を利用する保護者に対しては、より細やかな対応が求められ、子どもの保育環境を整えるための支援が必要となっている。
    ○保育所が、保護者の就労等の間、子どもが健やかに過ごせる場所として、また、地域の子育てを支援する核となるよう機能を強化するためにも特別保育に対する助成が必要であり、子どもの少ない地域でも事業実施の継続できるよう国に対しても求めている。

    工程表との関連

    関連する政策内容

    子育て家庭に対する支援の充実

    関連する政策目標

    子育て中の誰もが、保育所、幼稚園、地域子育て支援センター、放課後児童クラブ、ファミリー・サポート・センター等の子育て支援拠点の支援を受け安心して子育てができる。

    財政課処理欄

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 72,608 36,304 0 0 0 0 0 0 36,304
    要求額 82,267 41,133 0 0 0 0 0 0 41,134

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 82,267 41,133 0 0 0 0 0 0 41,134
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0