当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉施設費
事業名:

皆成学園費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 皆成学園 総務課  

電話番号:0858-22-7188  E-mail:kaisei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 98,779千円 482,466千円 581,245千円 59.8人 2.8人 0.0人
22年度当初予算要求額 99,000千円 482,466千円 581,466千円 59.8人 2.8人 0.0人
21年度当初予算額 116,697千円 502,071千円 618,768千円 60.6人 2.8人 0.0人

事業費

要求額:99,000千円  (前年度予算額 116,697千円)  財源: 

課長査定:計上   計上額:98,556千円

事業内容

1 事業内容

(1)入所事業

    ○保護者や養護学校等と連携し、本人・家族の希望する退所後の生活に向けた個別支援計画に基づく児童への支援・指導。
    ○日上生活の中で起こる問題行動等への適切な対処、原因分析、防止方法の検討。
    ○地域での生活により近い環境の「自立訓練棟」を利用した自立訓練、公共交通機関を利用した買い物等、社会生活移行支援サービス事業の実施。
    (2)短期入所事業
    ○在宅で障害のある児童を介助している方が、日常生活において一時的にその児童の介護ができなくなった場合などに、児童を当園で預かる。
    *宿泊を伴わないものは、市町村が財源を負担する「日中一時支援事業」を受託し、当園が日中預かる。
    (3)児童デイサービス事業
    ○自閉症、発達障害のある幼児を対象にコミュニケーション、認知学習、社会性、運動を中心に療育を行い、個々の児童の発達や社会適応を支援するためのデイサービスを実施。

2 所要経費

所要経費99,000千円(前年度116,697千円)
1管理費計74,746千円
(1)人件費(嘱託医師、警備員、事務補助員)7,389千円
(2)特別旅費・報償費632千円
(3)委託料、負担金、公課費53,897千円
(4)入所事業分事務費9,523千円
(5)短期入所事業事務費1,165千円
(6)日中一時支援事業事務費1,348千円
(7)児童デイサービス事業事務費1,556千円
2事業費計24,254千円
(1)入所事業19,847千円
(2)社会生活移行支援サービス提供事業680千円
(3)備品購入費348千円
(4)扶助費3,379千円

3 要求のポイント

前年度との主な相違点
○児童デイサービス
H19〜21年度に実施した「発達障害者支援モデル事業」が終了。事業評価を行い必要が高い医師・心理学教授・先輩保護者による助言を受けるための費用等を要求。
医師・専門家等の助言に係る経費681千円
○自動車運行委託(200千円)
 平成21年度に運転士が2名→1名に削減され、休暇時や、病気通院の際の対応が困難であるため。

4 事業の目的

知的障害のある児童が入所や短期入所等で利用するに際し児童の個性にあわせて支援する。さらに児童の社会自立に必要な知識・技能を獲得するため日常生活の訓練・指導サービスを提供し、地域での生活ができるよう支援する。

5 施設の概要

設置時期 昭和24年9月

現施設建設 平成12年4月竣工
入所定員 65名(短期入所は空床を利用)
児童デイサービス定員 10名
職員数 7名(常勤66名、非常勤名)


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

学園本体の入所施設運営については、入所児童への個別支援計画に基づいた支援を実施するとともに、社会自立に向け様々な支援を行った。
また、地域の障害児を持つ家庭を短期入所、日中一時、デイサービス等で支援してきた。

これまでの取組に対する評価

入所施設運営については個別支援により、重い自閉症や行動障害のある児童の状況が徐々に改善されたり、退所する児童への社会性獲得について、一定の効果が現れている。
また、地域の障害児をもつ家庭・家族の生活の継続・安定に貢献するとともに、障害児の生活支援等のノウハウを提供することができている。

工程表との関連

関連する政策内容

1入所利用児童へのサービス向上
2在宅障害児へのサポート機能の充実
3児童デイサービスの充実

関連する政策目標

1各種業務マニュアル化によるサービスの標準化・向上
2利用児童を中心とした受入態勢及び支援メニューの拡大
3発達障害児等への支援手法及び家族支援プログラムの開発と活用

財政課処理欄

 

 児童デイサービスについての助言費用については、ペアレントメンター(先輩保護者)に係る費用は認めます。3年間モデル事業を行い、専門家の指導を受けましたので、今後は専門家にずっと頼るのではなく、3年間の成果を活かし、園内で進めてください。
 

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 116,697 5,596 7,699 0 0 0 0 97,806 5,596
要求額 99,000 7,293 2,886 0 0 0 0 81,528 7,293

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 98,556 7,293 2,442 0 0 0 0 81,528 7,293
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0