現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の児童養護施設等入所児童自立支援事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

児童養護施設等入所児童自立支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て支援総室 家庭福祉室  

電話番号:0857-26-7149  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 5,100千円 5,648千円 10,748千円 0.7人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 6,300千円 5,648千円 11,948千円 0.7人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 5,100千円 5,800千円 10,900千円 0.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,300千円  (前年度予算額 5,100千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:5,100千円

事業内容

1.事業内容

扶養義務者がいない若しくは監護能力が欠けているため児童養護施設等に入所又は里親・自立援助ホームに委託されている児童が、高校等を卒業する際の自立促進の支援として、普通自動車免許の取得又は大学等への入学に要する経費の一部を補助する。


    <概要>
    【実施主体】
     児童養護施設、情緒障がい児短期治療施設、里親、自立援助ホーム
    【補助率】
     補助対象経費の10/10
    【補助対象児童】
     児童養護施設等に入所又は里親・自立援助ホームに委託されている児童で、下記の要件に該当する児童
     ・保護者のいない児童
     ・保護者がいる場合、養育環境が適切でなく、経済的困窮家庭であるため、経済的な援助が見込めない児童
    【補助対象経費】
    区分補助対象限度額
    普通自動車運転免許取得費助成事業第1種普通自動車運転免許の取得に際し、対象児童が自動車学校に入学する時に必要な費用(ただし、宿泊費、食費は除く。)1人あたり
    300千円
    大学等進学支度費助成事業
    ※自立援助ホームのみ
    対象児童の大学等の進学に際し、必要な寝具類・被服類等の購入費、生活費等1人あたり
    190千円

2.金額根拠

要求額 6,300千円

【普通自動車運転免許取得費】
    300千円×21名(施設からの聞き取り)=6,300千円
【大学等進学支度費助成費】
    対象児童がいない(施設からの聞き取り)

3.目的・背景

施設等に入所している児童が、高校卒業後、就職や大学等進学をする場合、保護者からの援助が得られない場合が多い。
必要な経費の一部を補助することで大学等への入学、自動車運転免許の取得による就職先の拡大等、社会での自立促進につなげる。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

児童養護施設等に入所又は里親・自立援助ホームに委託されている児童が普通自動車免許の取得又は大学等へ入学する際、要する経費の一部を助成し、高校等卒業後の自立を支援している。

 <平成20年度の状況>
 (自動車免許取得助成)
 ・申請施設(者)  8施設(者)
 ・対象児童  11名     

これまでの取組に対する評価

運転免許取得等に必要な費用の一部を補助することで、対象児童の就職の選択枝を広げ、自立した生活を送る一歩につなげることができた。

工程表との関連

関連する政策内容

児童虐待施策の充実

関連する政策目標

児童虐待の未然防止と被虐待児の支援の充実

財政課処理欄

 

 実績を考慮し、平成21年度と同様の17名分とします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,100 0 0 0 0 0 0 0 5,100
要求額 6,300 0 0 0 0 0 0 0 6,300

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 5,100 0 0 0 0 0 0 0 5,100
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0