現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の[債務負担行為]医療施設耐震化整備事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

[債務負担行為]医療施設耐震化整備事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療政策担当  

電話番号:0857-26-7228  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 0千円)  財源:基金 

課長査定:計上 

事業内容

1 事業内容

地震発生時において適切な医療提供体制の維持を図るため、災害時に重要な役割を果たす災害拠点病院、救命救急センター、二次救急医療機関の耐震化整備(新築、増改築、耐震補強)に要する経費に対し助成する。


    <事業の実施>
      国の平成21年度第一次補正予算の「医療施設耐震化臨時特例交付金」を積み立てた、「鳥取県医療施設耐震化臨時特例基金」の充当により実施する。

    <事業概要>
      • 【事業主体】耐震化整備指定医療機関の開設者
        ※耐震化整備指定医療機関とは、緊急に耐震化整備を行う未耐震の災害拠点病院、救命救急センター、二次救急医療機関で県が指定するもの
      • 【補助率】補助対象経費の1/2
      • 【財源内訳】基金10/10
      • 【負担割合】県1/2、事業主体1/2
      • 【補助対象経費】
          耐震化を目的とした、新築、増改築、耐震補強に要する工事費又は工事請負費
          [基準額] 8,635u(基準面積)×165千円(基準単価)

    <基金積立額>482,134千円
    <基金の期間>平成21〜22年度
            (国の承認を受ければ期間の延長可能)

2 積算根拠

債務負担行為 限度額 259,083千円
  • 耐震化整備補助  259,083千円
      別に、平成22年度歳出予算要求あり
       要求額 223,051千円
  • 3 目的・背景

     昭和56年以前の建物は、大きな地震に耐えられない可能性が高いといわれており、災害拠点病院等の耐震化整備を図り、災害時の医療を確保する。


    工程表との関連

    関連する政策内容

    医療提供体制の整備

    関連する政策目標

    安心安全な医療提供体制の構築

    財政課処理欄

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0