現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 水産振興局の水産情報発信事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産試験場費
事業名:

水産情報発信事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 水産試験場 沖合漁業部海洋資源室  

電話番号:0859-45-4500  E-mail:suisanshiken@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 2,760千円 5,648千円 8,408千円 0.7人 0.4人 0.0人
22年度当初予算要求額 3,574千円 5,648千円 9,222千円 0.7人 0.4人 0.0人
21年度当初予算額 3,604千円 5,800千円 9,404千円 0.7人 0.3人 0.0人

事業費

要求額:3,574千円  (前年度予算額 3,604千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:2,522千円

事業内容

1 事業内容

〈概要〉

     ○水産資源・海洋環境に関する情報を多様な方法で発信。
     ○資源管理の提言。
    内容
    伝達方法
    利用者
    水産資源・海洋環境
     ・漁況予測
     ・水揚げ状況
     ・海況
       など
    ファクシミリ
    インターネット
    大型ポスター
    電話応答
    報告書
    ・県民・漁業者
    ・漁協・水産業界
    ・行政
    ・マスコミ
    調査・研究成果
     ・水産資源の予測
     ・海洋環境変化
    大型ポスター
    説明会
    ・一般県民・漁業者
    ・漁協・水産業界
    ・行政
    ・マスコミ
    資源管理の提言
     ・資源状況
     ・資源管理方策
    説明会・漁業者・漁協
    ・水産業界

2 要求内訳

保守管理     1,526千円
  • 水産情報発信  1,930千円
   ・大型ポスター                      948千円
   ・海洋環境水産資源レポート              104千円
   ・水産情報の伝達(ファクシミリ、電話、コピー代等) 878千円
  • 漁海況連絡会議  118千円

3 目的

海の状況を知ってもらう。
  • 水産資源の状況を知ってもらう。
  • 水産資源を回復させたり、末永く獲っていくための方策を理解し実施してもらう。
  • その他、試験場で行っている研究の結果・成果を知ってもらう。
  • 4 効果

    (1)情報を色々な方法で公開することで、鳥取県沖の海と水産資源の様子を誰もが知ることができる。
    (2)試験研究成果は説明会などで発表することで、その認知度が高まることが期待される。

    (3)水産資源の状況、食の安全・安心や、地球環境変化など県民の意識の高まりに対して答えられる。

    5 必要性

    大型ポスター、インターネット、説明会などの多様な方法で水産試験場の調査・研究の成果を広く公開し、情報の有効活用が必要。

    6 背景

      <情報格差>
        試験調査の結果や水温分布図などはFAXにより漁業者に伝えていたが各漁家まで行き渡らなかった。

      <読みやすさ>
        FAX文書は文字が小さかったり、白黒の書類であるため水温分布図などは利用しにくいものであった。

      <資源管理への意識の高まり>
        漁業者より、資源動向及び調査研究の説明会の開催希望が寄せられている。

      <環境変化への関心の高まり>
        地球環境変化など県民の意識が高まり、水温や漁獲等の海の変化も身近に感じている。

    これまでの取組と成果

    これまでの取組状況

    例1 水産情報大型ポスター(月1回)
     海洋観測(水温分布など)及び試験研究結果(スルメイカの漁場調査、種苗生産・放流技術など)を大型ポスターにし各浜の漁協等に掲示している。多くの漁業者から大きく見やすく、操業上重要な情報源として非常に好評である。また、県外の方からホームページに掲載した同ポスターを見て問い合わせもある。

    例2 漁業者等への説明会(11月4日)
     沖合底びき網漁業者を対象にズワイガニ漁予測(第一鳥取丸試験操業結果)について、各漁協(支所)へ巡回説明会を実施。漁獲の減少が見込まれることから積極的な資源保護のため漁期外の小型ガニ保護が重要であり改良漁具を使用するように提案した。

    これまでの取組に対する評価

    分かりやすい海況、漁況予測、試験研究結果の提供により、水産関係者の操業及び経営の参考に重要な情報源となっている。
    ・迅速な水温、潮流情報の提供は漁業者の操業上重要。
    ・直接説明による資源状況及び漁況予測により、漁業者の経営方針の参考になっている。
    ・大型ポスターは高齢者にも分かりやすい試験研究結果のお知らせとなっている。
    ・説明会は、資源管理の推進のために現状を知ってもらう場となっている。

    財政課処理欄

     ポスター928.7円/枚及びレポート824.6円/枚は高すぎます。

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 3,604 0 0 0 0 0 0 7 3,597
    要求額 3,574 0 0 0 0 0 0 24 3,550

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 2,522 0 0 0 0 0 0 0 2,522
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0