現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 水産振興局の内水面資源生態調査
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産試験場費
事業名:

内水面資源生態調査

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 水産試験場 沿岸漁業部生産技術室  

電話番号:0858-34-3321  E-mail:suisanshiken@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 3,615千円 9,682千円 13,297千円 1.2人 0.9人 0.0人
22年度当初予算要求額 4,980千円 9,682千円 14,662千円 1.2人 0.9人 0.0人
21年度当初予算額 5,607千円 9,942千円 15,549千円 1.2人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:4,980千円  (前年度予算額 5,607千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:3,615千円

事業内容

1 事業内容

●河川の重要魚種であるアユの資源状況を把握し、資源回復プランの効果を検証するとともに、安定した資源確保のための規則改正に必要な資料を収集する。

    ●東郷池の重要魚種であるヤマトシジミの資源状況を把握し、安定した資源確保のための資料を収集する。
    ●また、コイ、フナ、ワカサギ、シラウオについては資源保護上規則改正が必要と思われる箇所について、産卵実態を把握する。

    【調査内容】
      ●アユ資源生態調査・・・3河川において以下の調査を行う。
         ・遡上量の目視調査
         ・流下仔魚量のプランクトンネット調査
         ・電気ショッカーを用いた成魚の資源調査
         ・その他用水路への迷入、魚道効果のための電気ショッ
          カーを用いた資源調査
         ・冷水病感染率調査
      ●ヤマトシジミ資源調査・・・東郷池において以下の調査を行う。
         ・採泥器によるシジミの分布調査
         ・池内飼育実験による成長、生残調査
         ・漁獲状況の把握
      ●コイ・フナ等産卵実態調査
         ・湖山池及び東郷池内と両池流入河川での産卵状況調査
         

2 概要・背景

●アユについては、平成16年に資源状況が悪化したのを受け、平成17,18年に資源回復調査を行い、資源回復プランを作成したところであり、現在このプランに沿って、魚道整備等の施策を展開中である。
●東郷池のヤマトシジミは、平成13年に激減し、その後回復基調にあるが、地元からは安定生産を要望されている。
●コイ・フナ等については平成19年から21年までの調査で、禁止区域、禁止期間等の変更の提言を行ったところであるが、規則改正に必要なさらなる調査を要望されている。

3 効果

内水面における重要魚種の資源生態を把握することで、水産振興策に対する資料を提供し、安定生産のための漁獲方法、規則改正について提言することにより、漁業の安定生産が図れる。

4 経費

●アユ資源生態調査(3,062千円)
    報酬(測定等補助員) 565千円
    備品費(電気ショッカー) 1,365千円
    委託費(標識放流用アユ生産) 676千円
    その他 456千円
●ヤマトシジミ資源調査(1,750千円)
    報酬(測定等補助員) 594千円
    その他 1,156千円
●コイ・フナ等産卵実態調査(168千円)
    報酬(測定等補助員) 68千円
    その他  100千円

5 その他

本事業は、平成21年度事業の魚の棲む豊かな湖沼河川再生調査及びあゆ資源回復対策事業を整理統合したものである。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

前年度までは東郷池について豊かな湖沼河川再生調査で、県内3河川の鮎資源についてはあゆ資源回復対策事業で対応し、各池、河川の重要資源の動向、回復策について対応してきた。

これまでの取組に対する評価

これまでは、湖沼、河川を別々のものとして調査してきたが、目的としては重要資源の動向、回復策について調査、研究するものであり、一つの事業として扱うのが妥当として、22年度から一事業とした。また、県としては、湖沼、河川の水産重要資源の動向を調査し、振興策を講じるためには、本調査事業は必要不可欠と考える。

工程表との関連

関連する政策内容

豊かな水域環境を守り育む技術の提供

関連する政策目標

漁場環境の監視
ヤマトシジミの最適漁獲法の提言

財政課処理欄

 遡上調査は職員による潜水調査で対応してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,607 0 0 0 0 0 0 7 5,600
要求額 4,980 0 0 0 0 0 0 7 4,973

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,615 0 0 0 0 0 0 7 3,608
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0