当初予算 公共事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:道路橋りょう費 目:道路橋りょう維持費
事業名:

除雪事業

将来ビジョン関連事業(守る/暮らしの安全・安心の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 道路企画課  維持係 

電話番号:0857-26-7356  E-mail:dourokikaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 217,277千円 27,431千円 244,708千円 3.4人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 217,277千円 27,431千円 244,708千円 3.4人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 205,794千円 28,169千円 233,963千円 3.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:217,277千円  (前年度予算額 205,794千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:217,277千円

事業内容

【事業内容】

県管理道路において、 除雪、撒水消雪(消雪パイプによる)、無散水融雪(ロードヒーティング等による)、凍結防止剤散布を行い、冬期の安全かつ安心な交通の確保を図るものである。

    過去5年間(H16〜H20)の道路除雪事業費実績平均値に除雪延長の増減見込みによる補正を行う。
    要求額:217,277千円

【現状と問題点】

・当県は、県内のほぼ全域が積雪地域に指定(旧米子市・境港市・日吉津村除く)されており、中国地方でも有数の豪雪地帯である。
・道路は、物資の輸送等の経済活動、通勤・通学といった住民生活の用に供されており、冬期における交通の確保は、当県において重要な課題とされている。

【事業の効果】

・除雪を行うための人員・機械を確保し、円滑な除雪体制を確保することができる。
・冬期においても安全で安心な道路環境を提供することができる。

箇所表

(単位:千円)

NO  新規/継続 区分 事業箇所 全体計画 当年度要望 備考
事業概要 期間 事業費 事業概要 要求額
(うち国庫)
査定額
(うち国庫)
前年度予算額
当年度以降残
001    継続
除雪事業                
箇所なし           
                              
県管理道路の除雪費用                        H22-H22 217,277 県管理道路の除雪費用                        217,277
(0)
217,277
(0)
205,794
217,277
                                 
要求額合計 217,277 (うち国庫 0)
  査定額合計 217,277 (うち国庫 0)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○公共事業費の削減に伴い、これまで除雪業務を委託してきた業者の倒産や機械を手放すといった事例が多く、安定した除雪体制が確保できなくなった。
○また、除雪業務に関しては、少雪の場合、採算が取れないといったことから、業者から敬遠されがちな業務である。
○県として、除雪機械を増強・補助機械の保管換え等により、県有機械の確保に努めてきた。
○また、業務委託歩掛を見直すことにより、業者の受注意欲を高めるといった取り組みを実施してきた。

これまでの取組に対する評価

○除雪機械については、必要台数を確保することができ、今年度の除雪体制は確保することができた。

工程表との関連

関連する政策内容

除雪など維持管理業務の協働

関連する政策目標

県道網の再編を視野に入れながら、維持管理業務の市町村との協働による効率化

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 205,794 0 0 0 0 0 0 0 205,794
要求額 217,277 0 0 0 0 0 0 0 217,277

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 217,277 0 0 0 0 0 0 0 217,277
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0