現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 農林水産部の畜産業振興事業事務受託事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長調整1      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産総務費
事業名:

畜産業振興事業事務受託事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 畜産課 企画・中小家畜係  

電話番号:0857-26-7831  E-mail:chikusan@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 4,948千円 8,068千円 13,016千円 1.0人 1.0人 0.0人
22年度予算要求額 4,948千円 0千円 4,948千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:134千円    財源:受託収入 

課長査定:計上   計上額:134千円

事業内容

1 事業概要

 (独)農畜産業振興機構、(社)中央畜産会などの独立行政法人、公益法人等が行う補助事業を適正に実施するための指導・監督に必要な事務等の受託。

2 調整要求内容

 平成21年度の国補正予算により措置された、畜産経営維持緊急支援資金融通事業(貸付期間:平成21年度〜22年度)について、新たに一般社団法人畜産生産者団体協議会から県へ事務の委託依頼がなされることとなり、県としてそれを承諾することに伴う増額要求。

     なお、当該事業については、県内で事業実施主体に対する指導・監督等を行える機関が他になく、また、県が受託することにより、事業に対する農家要望の反映や、事業内容の変更など、事業の検証が可能になるので、効率的な事業の推進及び県の畜産振興のためには事務を受託することが必要である。

3 調整要求額

                               (単位:千円)
受託元及び受託事業名
財源等に
よる区分
調整要求額
一般社団法人畜産生産者団体協議会畜産経営維持緊急支援資金融通事業
諸収入
10/10
134
合計
134

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<取組状況>
 ・各事業について、県内での周知を図るために必要に応じて説明会等を実施。また、事業実施主体等への指導及び監督を適宜実施した。

 ・各事業について、県団体が提出した事業の実施計画等について、協議及び審査等を実施した。

 ・加工原料乳生産者補給交付金交付事業について、毎月、加工原料乳の数量認定及び用途別の生乳処理数量の確認を実施した。

 ・畜産特別資金について、経営改善計画の審査・承認を実施した。

 ・家畜飼料特別支援資金について、生産性向上計画の審査・承認の実施するとともに、同計画の達成状況の確認を実施した。

 ・畜産特別資金及び家畜飼料特別支援資金について、貸付状況の調査を実施した。

 ・会計検査にあたり、県内の各団体に指導を行なうとともに、立会等を行なった。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
 ・事業実施主体等に対して指導・監督を行なうことで、県内での事業の周知及び実施主体や畜産農家の意見等を聞くことが出来た。

<改善点>
 ・畜産業振興事業について、畜産農家等の要望を積極的に聞くことにより、需要に合った事業の創設を国に要望していくことが必要。また、既存の事業についても、畜産農家が更に利用しやすい事業内容となるよう、要望していくことが必要。

 ・各事業の実施要綱等において、県団体が国団体に書類を提出する場合は都道府県知事を経由することと規定されているが、県の関与が本当に必要であるものと、そうでないものの整理を、(独)農畜産業振興機構等の委託元団体に対して要請し、事業に係る事務の簡素化を促していくことが必要。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求総額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 134 0 0 0 0 0 0 134 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0