現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の鳥取県住生活基本計画改訂版策定事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:住宅費 目:住宅建設費
事業名:

鳥取県住生活基本計画改訂版策定事業

将来ビジョン関連事業(守る/暮らしの安全・安心の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住宅政策課 企画担当  

電話番号:0857-26-7408  E-mail:juutakuseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 3,852千円 3,227千円 7,079千円 0.4人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 4,372千円 3,227千円 7,599千円 0.4人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,372千円  (前年度予算額 0千円)  財源:国:4.5/10 

課長査定:計上   計上額:3,852千円

事業内容

1.事業概要

平成18年度に策定した鳥取県住生活基本計画の見直しをおこなう。


    (1)鳥取県住生活基本計画見直し検討会の開催
     鳥取県住生活基本計画の見直しに係る内容の検討を行うため、住宅関係や福祉団体、学識経験者等を委員とする検討会を開催。

     <事業期間>平成22年度
     <要求額>402千円(国:4.5/10、県;5.5/10)
      鳥取県住生活基本計画見直し検討会(4回開催予定)の構成員への報償費及び旅費

    (2)鳥取県住生活基本計画改訂版策定業務委託
     平成21年度に実施した鳥取県住生活総合調査事業の調査結果のデータ入力及び調査結果の集計等、住生活基本計画の見直しに係る調査分析を行う。

     <要求額>3,400千円(国:4.5/10、県;5.5/10)
     調査結果データパンチ費・調査結果集計費・調査分析委託費

    (3)鳥取県住生活基本計画改訂版印刷製本費 →ゼロ
     市町村や各住宅関係団体等へ配布。(200部)

     <要求額>520千円(国:4.5/10、県;5.5/10)

2.背景

○住生活基本法(平成18年法律第61号)第17条第1項の規定に基づき、鳥取県区域内における住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な事項を定めた、平成18年度策定の鳥取県住生活基本計画(H18〜H27)を見直し、鳥取県住生活基本計画(H23〜H32)を策定する。
○この計画は、今後の社会経済情勢の変化及び施策の効果に対する評価を踏まえて、概ね5年後に見直し及び変更を行うこととなっている。

 ■■鳥取県住生活基本計画とは■■
 この計画は、平成18年6月に制定された住生活基本法第17条第1項に基づき、住生活基本計画(全国計画)に即して、県民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的事項を定めたものです。
<計画内容>
○基本目標と主要施策
(1)皆が快適に暮らせる住まいづくり
・住環境の全般的な施策(子育て世帯等)
・高齢者、障がい者、住宅困窮者等に関する住宅施策
(公営住宅の供給等)
(2)環境や文化と共生する住まいづくり
・住宅ストックの質の維持や住宅性能表示等に関する施策
・住宅に係る環境施策(エネルギー消費の低減、リサイクルの推進等)、木造住宅の普及、伝統技術継承等に関する施策
(3)災害や防犯にも安心な住まいづくり
・住宅の耐震に関する施策等

財政課処理欄

 
鳥取県住生活基本計画改訂版印刷製本費 →ゼロ
    ホームページへの掲載などにより、印刷をしない方法での計画の周知を行ってください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 4,372 1,966 0 0 0 0 0 0 2,406

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,852 1,732 0 0 0 0 0 0 2,120
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0