現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の鳥取県特定優良賃貸住宅供給促進事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:住宅費 目:住宅建設費
事業名:

鳥取県特定優良賃貸住宅供給促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住宅政策課 企画担当  

電話番号:0857-26-7408  E-mail:juutakuseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 131千円 807千円 938千円 0.1人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 504千円 807千円 1,311千円 0.1人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 649千円 1,657千円 2,306千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:504千円  (前年度予算額 649千円)  財源:国1/2 

課長査定:計上   計上額:131千円

事業内容

1.事業概要及び所要経費

知事が認定した特定優良賃貸住宅を管理している民間事業者に対し、家賃の一部を助成する。


    ■家賃減額補助
     [平成12年度認定分までが対象、終期:平成24年度]

    補助対象者:知事が認定した特定優良賃貸住宅の認定事業者
    補助経費:契約家賃と国が定める入居者負担基準額(入居者の収入、住宅規模及び立地に応じて定められる額)との差額
    ●管理期間:20年間

    <事業主体> 認定事業者(1法人)
    <要求額> 504千円 (国1/2,県1/2)
    《平成21年度予算額》 649千円 (国1/2,県1/2)

2.背景

○賃貸住宅について、持家に比べ一人当たりの住宅面積が狭く、改善が立ち後れている。
○子育て世帯をはじめとする中堅所得者層世帯の居住について、良質な賃貸住宅への入居ニーズは高いが、所得に対する居住費負担が大きいため、居住が困難な状況である。

3.目的

居住面積等一定の整備基準を満たした良質な賃貸住宅を供給する事業者に対し、家賃の一部助成を行うことにより、中堅所得者世帯に良質で低廉な家賃の賃貸住宅を供給する。

※平成7年度〜平成12年度まで整備費補助を実施。
 平成13年度以降の新規供給は行っていない。



■■特定優良賃貸住宅とは■■

特定優良賃貸住宅とは、「特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律」に基づき、中堅所得者の方に優良な賃貸住宅の供給を促進する目的で都道府県知事等の認定を受け民間事業者が建設し、管理する賃貸住宅です。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>

 特定優良賃貸住宅供給促進制度を活用し、良質適正な家賃負担で、中堅所得者向けの賃貸住宅を供給することにより、安定した居住の確保を図る。

<これまでの取組状況>

 知事が認定した特定優良賃貸住宅を管理している民間事業者に対し、家賃の一部助成を実施。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>

 認定事業者に対し、家賃の一部助成を行うことにより、入居者の家賃負担額を軽減し、中堅所得者世帯が一定の整備基準を満たした良質な賃貸住宅を確保できるよう引き続き支援を行うことが必要。

財政課処理欄

 

実績を勘案し、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 649 324 0 0 0 0 0 0 325
要求額 504 252 0 0 0 0 0 0 252

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 131 65 0 0 0 0 0 0 66
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0