現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の【温暖化防止県民運動】環境立県協働促進事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

【温暖化防止県民運動】環境立県協働促進事業

将来ビジョン関連事業(守る/豊かな自然・環境を守り、育て、次代につなげる)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 環境立県推進課 環境立県戦略担当  

電話番号:0857-26-7205  E-mail:kankyourikken@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 3,340千円 2,420千円 5,760千円 0.3人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 3,340千円 2,420千円 5,760千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,340千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:3,340千円

部長査定:計上   計上額:3,340千円

事業内容

1 復活要求の内容

○環境立県協働促進事業補助金 3,000千円(5,000千円)
    • 補助対象経費が3万円以上の活動を実施する地域住民団体等を支援。
      区分
      交付内容
      自然環境創造支援事業
      (ハード事業)
      • 地域住民団体等が行う自然環境の保全・再生に要する資材費等の経費について助成する。
      • 対象:市町村(間接補助)
      • 補助率 1/2
      • 限度額 500千円(予算額 500千円)
      環境立県普及・啓発事業
      (ソフト事業)
      • 地域住民団体等が一般県民を対象に実施する環境に関するイベント、講演会等の経費について助成する。
      • 対象:市町村(間接補助)、地域住民団体等
      • 補助率 1/2
      • 限度額 300千円(予算額 2,370千円)
      環境教育・学習アドバイザー派遣事業
      • 地域住民団体等が環境保全意識の向上を図るための学習会などに、県の登録アドバイザーを活用する場合、その謝金、旅費について助成する。
      • 対象:地域住民団体等
      • 補助率 10/10(予算額 130千円)
    注:中海関連の事業については、「中海の環境保全及び賢明利用推進事業」で対応(本補助金の対象外)。
    事業効果が地域に限定的な事業(アドバイザー派遣事業を除く)にあっては、原則、市町村の間接補助(義務負担)とする。

    ○標準事務費 340千円(460千円)

2 復活要求する理由

○全ての主体との連携・協働による環境立県の推進は、本県の環境基本計画に掲げる大きな目標であり、そのためには県民、企業、行政が自ら可能な環境配慮活動に取組むことが必要。

○そのためには、環境問題の解決に向けて行動する人を増やすことが重要であり、環境に関する普及啓発や学習機会の提供を行う住民団体等を支援することは、県としての責務。

○ようやく意欲ある地域住民やNPOにより、環境配慮への取組みも定着しつつあるが、こうした団体の財源は脆弱であり、目標達成の道半ばにおいて、こうした取組みを衰退化させないためにも支援策は必要。

○また、グリーンニューディール戦略の普及啓発など、県の施策と合致し、今後県民運動的に展開すべき事業については、県が率先して支援する必要がある。(事業効果が地域に限定される事業については、市町村にも応分の負担をしていただく。)

○アドバイザー制度の活用にあたっては、当該制度を活用する方が効率的。

3 査定内容

【ゼロ査定】
・市町村が応分の負担をすべき。
・事業採択基準の「波及効果」の定義が曖昧。
・長年補助を継続している団体があり疑問。(同一団体の継続補助には期間設定が必要)

4 現状・背景

・鳥取県環境の保全及び創造に関する基本条例平成8年10月鳥取県条例第19号)に基づく環境基本計画において、全ての県民、企業、行政が自ら可能な環境配慮活動に積極的に取り組むことにより、「環境先進県」を推進していくことを目標に掲げ、事業を実施してきたところ。
・ようやく、意欲ある地域住民やNPOによる湖沼保全活動や温暖化対策の啓発など環境配慮への取組みも定着しつつあるが、こうした団体の財源は脆弱であり、地域における活動の取組みを衰退化させないためにも支援する必要がある。

5 主な変更点

・事業効果が地域に限定される事業については、市町村が補助する場合に限定
・長年継続して補助金を活用している団体には、終期設定を義務化(上限2年)

・GND関連の普及啓発など優先度の高い事業を優先的に支援

・中海関連の支援事業については、「中海の環境保全及び賢明利用推進事業」で対応。



これまでの取組と成果

これまでの取組状況


・環境保全団体や地域住民が実施する環境問題の普及啓発活動に対して助成することにより、地域における環境保全活動の広がりを推進するため、エコ普及活動支援事業と温暖化防止(アイドリングストップ)支援事業を統合し、平成17年に創設。
・財源には、地域環境保全基金の運用益を活用。
・これまでに、地域住民によるビオトープの造成や水生植物の植栽、環境保全に関する啓発等の事業を支援。

これまでの取組に対する評価

中海に関する保全活動やキャンドルナイトイベント、芝生化の普及促進など、多様な事業に活用。
県民との協働による環境立県の実現に多大に寄与していると思われる。

工程表との関連

関連する政策内容

環境配慮活動の推進

関連する政策目標

すべての県民、企業、行政が自ら可能な環境配慮活動に取り組む。

財政課処理欄


 環境立県普及・啓発事業については、「効果が地域に限定される事業」の基準があいまいですので、新規事業は執行協議とします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 3,340 0 0 0 0 0 2,300 0 1,040
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 3,340 0 0 0 0 0 2,300 0 1,040
要求総額 3,340 0 0 0 0 0 2,300 0 1,040

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,340 0 0 0 0 0 2,500 0 840
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0