現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 水産振興局の【終了】境港水産物産地機能強化総合対策事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産業振興費
事業名:

【終了】境港水産物産地機能強化総合対策事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 境港水産事務所 境港水産振興担当  

電話番号:0859-42-3167  E-mail:sakaiminatosuisan@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 1,549千円 10,771千円 12,320千円 1.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 1,549千円)  財源:単県 

課長査定: 

事業内容

事業概要

(1)干物の里ブランドづくり支援
    • 消費者ニーズの高い干物をターゲットとした新商品づくり
    • 意欲の高い地元(加工業者・女性部会)グループへの支援
      目  的干物産地としての商品力の向上、情報発信強化を図ることにより水産物販売促進及び観光客誘致に寄与する。
      事業主体流通加工業者グループ、漁協女性部等で構成するグループ
      事業内容ア:美保湾や中海等にこだわった境港らしい新たな干物商品づくりや高品質化の取り組みとそのPRに対して支援
      イ:境港産干物カタログパンフレット、ポスター等の干物PR資材作成に対して支援

     終了理由

       事業実施期間の終了による。

    (2)関西地区への産直モデル事業検討の支援

    • 多様な販売チャンネルへの境港水産物の販売促進活動支援
    • 新たに鮮度や旬、安心安全こだわり農産物の同時配送検討
      目  的
      県外へのの販路拡大、食のみやこ鳥取県の実現
      事業主体
      境港鮮魚仲買業者、青果市場関係者等で構成する産直研究グループ
      事業内容
      産直実施鮮魚仲買グループと青果市場関係者との連携した産直実施に向けた研究会開催
      夏期中心の特産魚・農産物の高鮮度産直企画提案
      産直システム構築に向けた流通試験

      終了理由

       事業実施期間の終了による。 

     

これまでの取り組みと評価

(1)干物の里ブランドづくり支援

流通加工業者グループが実施する貝類や非食用小型魚等を用いた境港らしい新たな干物商品づくりや干物PR資材作成に対して支援を実施中。年度内に商品開発の目処が得られる予定。

(2)関西地区への産直モデル事業検討の支援

水産物流通加工業者及び農産物流通業者で構成するグループが実施する関西地域への高鮮度農水産物産直システムの検討及び試験的な流通販売に対して支援を実施

・大阪府内の小型量販店(5店舗)への試験的な配送・販売を5月か
 ら開始
・高鮮度の農水産物であること、また、大規模な流通には乗らない産 地らしい農産物等に消費者の反応は極めて良好
・量販店サイドでは農産物に対する運送コストが高額であり、利益が
 出ない状況であるが、集客力が強いことから今後も継続する意向
・県産農水産物の販売促進、評価向上を図るための流通モデルの1
 つとして有効であると考えられる



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,549 0 0 0 0 0 0 0 1,549
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0