現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 農林水産部の[廃止]森林施業団地化実践支援事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

[廃止]森林施業団地化実践支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林・林業総室 県産材・林産物需要拡大室  

電話番号:0857-26-7264  E-mail:sinrinringyo@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 3,000千円 3,314千円 6,314千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 3,000千円)  財源: 

課長査定: 

事業内容

事業内容

低コスト林業に不可欠な施業の団地化を推進するため、林業事業体(森林組合、素材生産業者)が行う施業提案による団地化を実践する取組みを支援する。


    ○事業主体
      林業事業体(森林組合、素材生産業者及びその組織する団体)

    ○事業実施内容
      林業事業体が実施する施業提案による団地化の実践に必要な次の経費について助成する。
     ・森林施業の団地化に必要な要間伐森林等の現地調査実施
     ・森林所有者に対する収支見積りを含む施業提案書の作成及び
      提示
     ・施業実施及び団地化に向けた地元説明会、個別訪問等の実施
      
    ○助成額
     1団地当り定額50千円(標準的な事務費の1/2相当額)

    ○助成条件
     ・施業提案による団地化に向けた活動を通じ、団地内の森林所
      有者の合意により5地区以上団地化すること
     ・2年以内に間伐施業が予定される面積が団地当り概ね2ha以
      上で面的つながりがあること

要求内容

要求額 1,250千円
事業主体
事業量
要求額
国費
一般財源
森林組合、素材生産業者及びその組織する団体
 (団地数)

   25
(千円)

1,250
       0 
(千円)

1,250

事業の背景

○小規模・分散している森林所有形態
  ・施業の集約化、効率的な路網整備が困難。
  ・林業機械を導入しても、能力が発揮できない。
  ・森林整備を望む森林所有者がいても、ピンポイント的にサー
   ビスの提供が困難。

   ⇒林業事業体が森林所有者に積極的に働きかけ施業団地
    化を図ることで状況を改善することが可能。

事業効果

○林業事業体が施業の団地化を通じた低コスト林業の定着化促進。
○間伐等森林整備の促進。川下への間伐材の安定供給。
○森林事業者の意向を反映させた森林整備の推進。

○平成20年度では15団地、125haの団地化を実施。林業事業体の施業提案能力をさらに高めて団地化を促進するためにも本事業により、労力や経費の支援を行う必要がある。


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,000 0 0 0 0 0 0 0 3,000
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0