現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 農林水産部の[廃止]とっとりの木利用施設推進事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

[廃止]とっとりの木利用施設推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林・林業総室 県産材・林産物需要拡大室  

電話番号:0857-26-7307  E-mail:sinrinringyo@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 2,755千円 4,143千円 6,898千円 0.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 2,755千円)  財源:単県 

課長査定: 

事業内容

1 事業の概要

    • 公共事業等における県産材の利用促進だけではなく、県内全体の利用促進を図るために、需要の拡大が見込まれる民間施設での県産材の利用に対して支援する。
    • 県産材の需要の拡大を図るためには、県民に木の良さを知っていただく必要があるため、県産材を利用した既存施設や新たに建設する施設に対して目に見える形でわかりやすいPR方法を取り入れて、広く県民へ周知する。

2 事業の内容

(1)とっとりの木利用施設推進事業費補助金(4,000千円)
事業主体民間(個人経営を含む。)
補助率
  • 構造材 1,000円/本
  • 内装材 2,000円/m2
補助の対象民間施設の不特定多数の者が利用するスペース等で、目視できる部分の県産の内・外装材や構造材(個人住宅は対象外。)
要 件
  • 構造材は、柱、梁、桁、母屋のみを補助対象。
  • 外装材は、エントランス部分の面の外壁だけとする。
  • 構造材は5本以上を、内装材は2m2以上をいずれかで使用していること。
  • 予算の執行については、申し込み順。
  • 1件当たりの申請の上限は200千円とする。

(2)とっとりの木PR事業
ア 鳥取の木利用モデル施設100選(440千円)
 県産材を利用した公共施設や民間施設を選定し、PR効果が高い施設に対して認証用三角柱を贈呈する。

イ 鳥取県産材のPR用プレートの作成(315千円)
区  分
事業内容
プレート作成費
(188千円)
県産材を使用した施設の内装材や構造材等へ、PR用プレート(平成20年度は100枚)を設置する。
対象施設公共施設(県及び市町村)及び民間施設
  • とっとりの木利用施設推進事業の施設やモデル100選の施設に取り付ける。
  • 県の施設を整備する際には、設計仕様にプレートの取付を盛り込む。

事業期間 平成20年度〜平成21年度

3 廃止の理由


(1)とっとりの木利用施設推進事業費補助金
    補助金の利用実績が低いため
(2)とっとりの木PR事業
    木造施設等のPRが中心であり、「県産材普及啓発事業」に統合するため

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,755 0 0 0 0 0 0 0 2,755
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0