現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 商工労働部の【経済成長戦略】実践的技術者等育成・確保事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:中小企業振興費
事業名:

【経済成長戦略】実践的技術者等育成・確保事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/高付加価値で打って出る産業)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用人材総室 人材育成確保室  

電話番号:0857-26-7662  E-mail:koyoujinzai@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 10,743千円 5,648千円 16,391千円 0.7人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 10,743千円 5,648千円 16,391千円 0.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:10,743千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:10,743千円

部長査定:計上   計上額:10,743千円

事業内容

1 事業概要

県内産業の人材育成・確保を促進し、県内企業の技術力、競争力向上等による産業活性化を図るための事業を実施。(ノウハウを有する(財)鳥取県産業振興機構に事業を委託)

     また、上記の委託事業等を実施する(財)鳥取県産業振興機構「大学連携推進室」の運営に係る経費を補助。

2 財政課長査定結果及び復活要求概要(総括)

(単位:千円)
区分
要求額
査定額
復活要求額等
電子ディスプレイ関連産業人材育成プログラム
14,556
ゼロ
10,965
ふるさと雇用再生特別交付金事業として要求
25,054千円
(課長要求額:37,383千円)
インターンシップ事業
6,820
ゼロ
地域産業の担い手人材育成・確保支援事業
6,310
地域産業の担い手人材育成支援事業
6,530
ゼロ
ものづくり産業人材育成支援事業
9,477
ゼロ
7,779
(財)鳥取県産業振興機構
「大学連携推進室」運営費補助金
10,965
ゼロ
10,743
復活要求
(人件費の見直しにより減額)
48,348
35,797
【査定コメント】
○電子ディスプレイ関連産業人材育成プログラム及びインターンシップ事業は、本県の事業棚卸しにおいて、「費用対効果に問題があり、来年度以降は21年度の事業効果を踏まえて、廃止を含めた抜本見直しを検討すべき。」と判断されており、国補助事業から単県事業に移行するにあたっては、これまでと同じスキームでは費用対効果があるとは思えない。事業を継続するには、スキームの再検討を行うこと。
○「地域産業の担い手人材育成支援事業」、「ものづくり産業人材育成支援事業」についても、事業の有益性は認めるが、上記事業とあわせて全体の見直しを行うこと。
○また、財源として雇用基金の活用も検討すること。

3 復活要求内容等

(1)(財)鳥取県産業振興機構「大学連携推進室」運営費補助金

 【復活】 10,743千円(10,965千円)

補助対象者(財)鳥取県産業振興機構
補助対象経費・県派遣職員人件費
・事務所賃借料
・事務機器リース料 等
補助率10/10
大学連携推進室の主な業務「電子ディスプレイ関連産業人材育成プログラム」等の運営管理

《復活要求理由》
(財)鳥取県産業振興機構が「電子ディスプレイ関連産業人材育成プログラム」等の県委託事業を実施するためには、TEDREC、鳥取大学との連携が必要不可欠であり、TEDRECが入居し、鳥取大学に近接するセコム山陰ITラボラトリー内に大学連携推進室を引き続き設置し、事業を効果的に実施する。

(2)県内産業人材の育成・確保の促進
 【ふるさと雇用再生特別交付金事業で要求】
                        
 25,054千円(H21国事業予算額:67,704千円) 

事業区分
( )内は国事業予算額
事業概要等
電子ディスプレイ関連産業人材育成プログラム
 10,965千円
(20,213千円)
鳥取大学工学部附属電子ディスプレイ研究センター(TEDREC)との連携強化により、次世代デバイス(次世代液晶)を見据えた人材を育成。

【主な見直し内容】
・実施体制の見直し(2名→1名)や受講料徴収による経費の節減。
・「入門」、「基礎」のコース分け、受講コマの選択制の導入による受講者拡大を推進。
・高校生向けの学校教員による授業等自立的運営の推進。
 
地域産業の担い手人材育成・確保支事業
 6,310千円
 (32,632千円)
○大学生等を対象としたインターンシップを実施し、県内企業への就職を促進。
・H21年度は、参加学生、受入企業が大幅に増加。
 H20:4名(3社)H21:24名(16社)
・参加学生が受入企業を就職先として関心を高める効果が出ている。
  
○工業高校と産業界の連携によるインターンシップ等をサポート(工業高校と産業界とのコーディネート)し、企業ニーズに対応した人材を育成。
 (教育委員会との連携事業) 
  
【主な見直し内容】
・事業統合(2事業→1事業)、実施体制の見直し(4名→1名)、経費精査による節減。
・受入企業等への助成対象経費の削減
・高校生は各学校の主体性を高め、産
業振興機構は、学校と企業とのコーディネート役に特化。
ものづくり産業人材育成支援事業
 7,779千円
 (14,859千円)
○ものづくりの基盤技術、製品の高度化技術等の研修により、県内企業の技術力を底上げ。
 (米子高専との連携事業)

【主な見直し内容】
・実施体制の見直し(3名→1名)や受講料徴収による経費節減。
  


 


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

1 液晶人材育成プログラム
 <H18〜H19年度>
  国補助事業、単県事業によりカリキュラム、教材開発、実証講義を実施。
 <H20年度〜>
  国補助事業により本格講義を実施。

 【受講者の状況】
 <H20年度>
   初級編(学校向け) 426人
   上級編(社会人向け) 39人
 <H21年度>
   初級編(学校向け) 391人(H21.11.9現在)
   上級編(社会人向け) 29人

 ※H21年度の新たな取組
  ・講師養成講座(高校教員が中心)
  ・出前授業(中学生)
  ・FPD関連セミナー(液晶技術の最新動向等)
    
 2 インターンシップ事業
   H19年度から国の補助事業を活用して、学生を対象としたインターンシップを実施。当初は、海外学生を対象としたインターンシップとして実施。
 
 【参加学生、受入企業の状況】
 <H19年度> 実績なし
 <H20年度> 参加学生   4人(受入企業  3社)
 <H21年度> 参加学生  23人(受入企業 15社)

 ※H21年度は、他に参加希望者が十数名。

 3 地域産業の担い手育成プロジェクト(文科省委託事業名)
   H19年度から文科省、経産省の共同委託事業として、学校と産業 界とが連携した人材育成の仕組みを構築することを目的にインターンシップ等を実施。(鳥取工業高校、倉吉総合産業高校、米子工業高校)

 【主な実施状況】H21年度は計画数
 <H19年度>
  インターンシップ  20人( 5社)
  社会人講師    234人(17社) 
  教員の企業研修   11人( 5社) 
 <H20年度>
  インターンシップ 268人(85社)
  社会人講師    436人(27社)
  教員の企業研修   34人(10社)
 <H21年度>
  インターンシップ 337人(135社)
  社会人講師    470人( 35社)
  教員の企業研修   43人( 12社) 

 ※鳥取湖陵高校、境港総合技術高校においても、国の補助事業を活用してH21年度からインターンシップ、社会人講師による授業を実施中。

 4 ものづくり産業人材育成事業 
 <H20年度> 国の委託事業により実証講義を実施
 <H21年度> 本格講義を実施中

 【受講者の状況】 
 <H20年度>
   品質管理講座 50人
   マイコン組込システム入門講座 30人 

これまでの取組に対する評価

1 液晶人材育成プログラム

 ・受講企業は、社員のスキルアップに役立っているという評価をしており、目的に合致した効果が挙がっている。
 ・受講した生徒等は、液晶関連の基礎知識を習得し、液晶関連産業への関心を高める効果が出ている。
 ・関連企業、学校からは、プログラムの継続要望があり、今後の受 講ニーズもある。
 
 ⇒液晶関連産業の人材育成を引き続き行い、県内企業の技術力 向上等による競争力強化を図ることが、今後、益々重要である。 

 2 インターンシップ事業

 ・インターンシップの本格実施は、平成20年度からであるが、今年度は、参加学生、受入企業が大幅に増加し、インターンシップ事業が県内企業等に浸透。
 ・参加学生からのヒアリングによると、県内出身者のほとんどがインターシップに参加したことにより、受入企業が就職先の選択肢になった、また、県外出身者についても受入企業への関心が高まり、就職先の選択肢となったなどの意見があった。
 
 ⇒県内企業の大学生等の確保対策として、就職フェア、企業説明会等に加えて、学生が企業とより深く関わるインターンシップ事業を実施することにより、人材確保のより高い効果が期待できるので、引き続き事業を継続する必要がある。
 
 3 地域産業の担い手育成プロジェクト
 
 ・これまでの取組により、学校と産業界とが連携した人材育成の仕組みが構築されつつあり、学校及び企業から事業継続の強い要望がある(平成21年8月25日:事業継続支援に係る知事要望)。
 ・来年度以降は、各学校が主体となって事業実施するが、引き続き学校と産業界とのコーディネートの取組を支援し、事業効果を高める必要がある。

 4 ものづくり産業人材育成事業
   今年度からの事業で、現時点では具体的成果は、集計できないが、産業全般の技術力向上には、製品の高品質化、多機能化等を図る要素技術に関し、引き続き実践的技術者を育成することが必要。
  

工程表との関連

関連する政策内容

高校・大学生等を対象としたものづくり・液晶人材の育成による県内企業の人材確保促進

関連する政策目標

企業が求める知識・技術等を習得し、かつ県内企業への関心を高めることで県内での雇用を促進
◎ものづくり人材等受講学生の県内就職者数を毎年、対前年1割増を目指す。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 10,743 0 0 0 0 0 0 0 10,743
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 10,743 0 0 0 0 0 0 0 10,743
要求総額 10,743 0 0 0 0 0 0 0 10,743

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 10,743 0 0 0 0 0 0 0 10,743
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0