現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 商工労働部の障がい者就業支援事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

障がい者就業支援事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/いきいきと働ける就業環境)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用人材総室 雇用就業支援室  

電話番号:0857-26-7693  E-mail:koyoujinzai@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 27,827千円 12,102千円 39,929千円 1.5人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 27,982千円 0千円 27,982千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:325千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:325千円

部長査定:計上   計上額:165千円

事業内容

1 課長査定結果

(単位:千円)
事業区分
要求額
査定額
要求区分
復活要求額
企業内の職場定着支援(2号ジョブコーチ)養成研修派遣補助事業
325
ゼロ
復活
325
各種セミナーの開催
200
200
障がい者雇用優良事業所等の表彰
25
25
障がい者就業支援事業補助金
3,286
3,286
精神障がい者モデル雇用
1,334
1,334
障害者就業・生活支援センターの体制整備
21,490
21,296
職場実習謝金の支給
1,933
1,516
    <財政課長コメントのポイント>
    ○国の補助事業により取得費用を上回る効果が見込まれるため、事業者の自主的取得を促すべく制度の周知に努めること。
    ○福祉保健部と共同で事業を行うなど、効率的に周知をすること。

2 2号ジョブコーチ資格取得のメリット等

<2号ジョブコーチとは>

障がい者が企業で働く際、障がい者や事業主、従業員に対して障がい者の職場適応を図るために必要な助言を行い、必要に応じて職務の再設計や職場環境の改善を提案する企業内の者を指す。

<資格取得のメリット>
(障がい者)

  • ジョブコーチが企業に所属するため、日常から継続したきめ細かい支援が受けられる。
(事業主)
  • 国の既存制度(第2号職場適応援助者助成金)の2号ジョブコーチが活動した際の人件費助成を受けられる。
    (なお、助成されるのは、雇用した障がい者が職場環境に不適応の場合等に限られるため、必ず給付されるわけではなく、又、1人につき、6ヶ月が限度と条件が限られている。)

3 国の制度と県の助成一覧

県(要求内容)
養成研修への助成なし
(高齢・障害者雇用支援機構が実施している養成研修は無料)
養成研修に係る受講料を助成
研修附随費用(旅費)なし県外往復の旅費を助成
その他資格取得後、一定の要件を満たした場合にジョブコーチに係る人件費を助成
(1月上限15万円を最長6ヶ月)

4 要求内容

企業の障がい者支援担当者が職場適応援助者(2号ジョブコーチ)養成研修を受講する際の受講料及び旅費について助成を行う。 ○研修旅費 55,720円
○受講料   52,500円
1人あたり、108,220円

3名分を要求 108,220円×3名 324,660円

5 復活理由

○研修の潜在的受講有資格者(障害者職業生活相談員の有資格者)は県内に数十名程度あることから、ジョブコーチを目指す資格がありながら取得していない者が県内企業に多数いる状況。

このような状況の中、制度周知だけでは受講者の増加は見込めないものと思料。より企業が取得しやすい環境を整えることで人材育成を図る必要がある。

○周知は、福祉保健部と共同で行うことは可能であるが、2号ジョブコーチ養成は共同で行うものではない。
(福祉保健部の目的は福祉施設等に配置する1号ジョブコーチの養成)

○なお、周知活動にあたって、促進する立場の県としても、何らかの独自の支援策を持つことが周知に効果をもつと思料。



これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
・民間企業における障がい者雇用率を前年度(1.78%)以上とする。
・民間企業における法定雇用率達成企業割合を22年度には65%とする。

<取組状況>
・障がい者・就業支援者・企業担当者向けのセミナーの開催
→障がい者雇用促進セミナーの平成20年度実績は参加が延べ95社。
・県内社会福祉法人等への委託による障がい者就業支援
→平成20年度の就職者数実績は130名。平成19年度は164件で微減。
・障がい者就業支援推進協議会の開催による各関係機関との連携
・障がい者雇用事業所、優秀勤労障がい者への知事表彰による啓発
・公的機関での障がい者雇用促進のための補助金及びモデル雇用

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
・民間企業での障がい者雇用件数は増加しているものの、障害者就業・生活支援センターやハローワークへの相談件数は増加している。
・障害者就業・生活支援センターの1センターあたりの就職件数は、47都道府県中、岡山県、福岡県に次いで3番目に多い。県内の障がい者雇用について当該センターが果たす役割は大きい。
・障がい者の就業に対する意欲、支援担当者等の理解等は一定の成果はあるものの、多くの事業所等に理解があるかは不透明。障がい者雇用に対する広報啓発不足が要因の一つ。
・定着支援に重点を置いた施策が必要。

<改善点>
・県における取り組みや、関係機関等が行っている障がい者雇用の実態等をとりネットで積極的に紹介し、障がい者雇用に対する理解を深める取り組みを行う。

財政課処理欄

 2号ジョブコーチ資格取得による企業メリットも高いことから、県の支援は定額補助ではなく、研修旅費、受講料の1/2補助とします。
 (上限55千円)

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 27,657 0 0 0 0 0 0 0 27,657
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 325 0 0 0 0 0 0 0 325
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 325 0 0 0 0 0 0 0 325
要求総額 27,982 0 0 0 0 0 0 0 27,982

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 165 0 0 0 0 0 0 0 165
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0