現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 教育委員会の[廃止]地域産業との連携による産業教育充実事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

[廃止]地域産業との連携による産業教育充実事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 高等学校課 指導係  

電話番号:0857-26-7786  E-mail:koutougakkou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 416千円 4,971千円 5,387千円 0.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 416千円)  財源:単県 

課長査定: 

事業内容

1.廃止理由

終期到来による。

2.事業概要

 地域産業を担う人材育成を目指して、各専門高校において、県内外の専門家(地元産業界、大学等)の意見を聞きながら、教育プログラムの改善を行う。


    <第1段階>
    • 本県産業界の動向、産業実態を踏まえた教育水準の設定
    • 最新の情報や優れた実践例の紹介・提案
    • 具体的な改善策を検討
    • 学校評価への反映方法を検討
               
    <第2段階>
    • 具体的な改善を実施
    • 生徒の課題研究、教職員の取組実践等を発表する機会の設定授業、実習等教育活動を公開
          
     PDCAサイクル
           
    地元産業界の次代を担う人材育成の実践
    • カリキュラムの最適化

3.実施校

平成18年度の実施校
第1段階(鳥取工業・鳥取商業・倉吉総合産業・米子工業)

平成19年度の実施校
第1段階(鳥取湖陵・米子南・境港総合技術)
第2段階(鳥取工業・鳥取商業・倉吉総合産業・米子工業)

平成20年度の実施校
第1段階(智頭農林、倉吉農業)
第2段階(鳥取湖陵・米子南・境港総合技術)

平成21年度(最終年度)の実施校
第2段階(智頭農林、倉吉農業)

4.これまでの成果

●鳥取商業高校
・1年生を対象に商人合宿を開設
・中学生へのビジネス教育「ジュニア創業塾」を開講
・ソフトウェア開発技術者試験に合格
●鳥取工業高校
・ものづくりコンテスト全国大会で優勝者と1ポイント差で2位を獲得
・ジュニアマイスターゴールドの取得
・地域産業の担い手育成プロジェクトに取り組む
●鳥取湖陵高校
・農業学科と工業学科との連携した研究の実施
  例:LEDを使用した作物栽培
    自然エネルギーを活用した花時計の製作
・地域産業における人財育成・確保事業への取組
●智頭農林高校
・テーマを一覧にした小中学への出前授業の実施
・専門教科の全職員による地元企業での研修の開始
・普通教科の職員による専門高校における進学指導の研究の開始
●倉吉農業高校
・米子南高校との連携によるアイスクリームの商品開発
●倉吉総合産業高校
・くらそうやの実施
・地域産業の担い手育成プロジェクトに取り組む
・専門教科職員の技能士取得
・デュアルシステムの開始(H22:商業学科 H23:工業学科)
・地元企業、行政と連携した自然エネルギーに関する研究の開始
・人財育成のための地元産業界や行政との振興協力会の設立
●米子南高校
・地元企業と連携した地域活性化事業の実施
・倉吉農業高校との連携によるアイスクリームの商品開発
・米子工業高校との連携による
●米子工業高校
・地域産業の担い手育成プロジェクトに取り組む
・ものづくりコンテスト全国大会で同一生徒が2年連続3位を獲得
・地元産業界や行政との連携による地域委員会の設立
・全学科によるインターンシップの再開
●境港総合技術高校
・日商簿記1級に合格(卒業後に公認会計士に合格) 
・福祉科で介護福祉士の養成に取り組み、24名中15名が合格
・地域産業の担い手育成プロジェクト(水産分野)への取組
・地域産業における人財育成・確保事業への取組



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 416 0 0 0 0 0 0 0 416
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0