現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 教育委員会の【とっとり人財育成プロジェクト】次世代改革高校生学力向上推進事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

【とっとり人財育成プロジェクト】次世代改革高校生学力向上推進事業

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 高等学校課 指導係  

電話番号:0857-26-7786  E-mail:koutougakkou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 21,467千円 16,136千円 37,603千円 2.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 15,300千円 16,136千円 31,436千円 2.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 15,795千円 12,428千円 28,223千円 1.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:15,300千円  (前年度予算額 15,795千円)  財源:単県 

課長査定:一部計上   計上額:14,807千円

事業内容

1 事業の概要

 教員の指導力を向上させ、生徒の学びに向かう姿勢を育むとともに、生徒がお互いに切磋琢磨し合う機会を設けることにより、学びへの意欲を高め、進路実現に向けて学力の向上を図る。

    <背景>
     ○将来の鳥取県を支える人財の育成
     ○大学等進学率が全国平均と比較して低い状況
     ○高校入試に見られる学力の二極化傾向
     ○生徒が学校の枠を超えて切磋琢磨し合う機会の創出



2 事業の内容

区  分
金額
内  容
(1)進路選択のための大学・企業等での生徒研修事業学校裁量予算で実施生徒の進路選択に資するため、大学や企業等に出向いての生徒研修を実施。
<県内大学、企業等研修>
 19校(13校)
<県外大学企業等研修>
 11校(10校)
(2)















(2)-1県外スキルアップ教員研修
(9,095)
8,332
予備校や先進校等での研究会や授業に参加し、優れた進学指導等を学ぶ。
<予備校等>
 11校(11校)
<大学・先進校>
 8校(8校)
(2)-2県外教員派遣研修
(560)
471
県外先進校に一週間程度派遣し、授業の実施や管理職等との意見交換により、教科指導や学校運営について研修。
<先進校>
 5校(4校)
(2)-3県内スキルアップ教員研修
(1,620)
1,800
予備校講師等を招へい。
英・数・国を各1日
【新規】
(2)-4教員の技術・技能向上支援事業
(0)
376
教員の資格・検定受検手数料を全額支援。
【新規】
(2)-5教員の県内企業訪問事業
(0)
567
県内産業界の取組を見据えた授業展開や進路指導を行うため、教員による企業見学を実施。
 バス視察(3地区×3回)
(3)教科指導力向上のための県外教員との交流事業
(0)
720
【H21.6補正予算で計上】
優れた授業実践を行っている県外教員を招き、授業研究、研究協議を行う。
 英・数・国×3地区
(4)優良教材の共有活用推進事業
(1,114)
0
学校裁量予算で実施
各学校で開発した独自教材をデータベース化し他校でも使用できるようにする。
(5)進路実現に向けた保護者との連携事業
(1,656)
749
進路に関する情報発信を積極的に行うため、進路講演会、大学見学を行う。
10校(24校)
(6)難関大学を目指す生徒のための合同勉強合宿
(1,750)
1,750
複数の高校の生徒が合同で勉強合宿を行い、講義等を通じて互いの学力向上を図る。
夏季休業中に3泊4日
指導員10名、バス代
【新規】
(7)「競え!高校生の知力と技能」事業
(0)
535
【課題研究発表会】
・数学、理科に関する探求的活動を推進するため、県内高校生による理数系の優秀研究の発表会を開催。
【高校生英語スピーチコンテスト】
英語学習への意欲喚起のため、県内高校生による英語スピーチコンテストを開催。

関連ホームページ


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
  ○大学進学率の向上
<取組状況>
  ○生徒に進路選択について具体的に考えさせる
   ・進路選択のための大学・企業等での生徒研修事業
  ○教員の指導力向上
   ・進学指導スキルアップ教員研修事業
   ・県外予備校講師による県内教員研修
  ○保護者に進路実現について具体的に考えていただく
   ・進路実現に向けた保護者との連携事業
  ○生徒の進学意欲の向上と学校・教科の枠を超えた教員の研鑽
   ・難関大学を目指す生徒のための合同勉強合宿

これまでの取組に対する評価

<改善点>
  ○エキスパート教員を活用した県内外の教員との交流・研修
  ○大学進学・卒業後に鳥取県に帰ってきて、鳥取県を支える人財の育成のための取組
  ○就職に向かう生徒の学力・学習意欲の向上
  ○新しい学習指導要領に位置づけられた理数教育の「課題研究」への取組

工程表との関連

関連する政策内容

学力向上の推進
使命感と実践力を備えた教職員の養成

関連する政策目標

児童生徒の目的意識の育成、基礎学力の着実な定着、進路実現に向けて一人ひとりの学力を伸ばす教育、カリキュラム改善
教職員の資質や指導力・授業力の向上

財政課処理欄

 教員の技術・技能向上支援事業は、資格取得が学校運営上の条件でないこと、自己の能力開発の観点から既に資格取得している者との整合性を考慮し、認めません。


   教員の企業訪問事業については、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 15,795 0 0 0 0 0 0 0 15,795
要求額 15,300 0 0 0 0 0 0 0 15,300

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 14,807 0 0 0 0 0 0 0 14,807
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0