現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の公衆浴場確保対策費市町村補助事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境衛生連絡調整費
事業名:

公衆浴場確保対策費市町村補助事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 くらしの安心推進課 くらしの安全担当  

電話番号:0857-26-7185  E-mail:kurashi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 3,000千円 0千円 3,000千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 3,000千円 0千円 3,000千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 3,500千円 331千円 3,831千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,000千円  (前年度予算額 3,500千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:3,000千円

事業内容

1 事業内容

 一般公衆浴場であって、年度の営業日数が200日以上の公衆浴場の運営及び利用促進に対する市が行う補助事業に県が助成する(間接補助金)。

2 目的

 一般公衆浴場は、自家風呂を所有していない方や自宅の風呂を管理できない高齢者等にとって、日常の保健衛生のためには必要不可欠であり、かつ物価統制令により入浴料金の統制額を指定し、経営の制限を受けていることから、当該補助制度により公衆浴場の確保を図る。

3 事業費 3,000千円(3,500千円)

(1)経営経費助成

市町村

補助単価

施設数

補助率

補助金額(千円)

鳥取市

千円

500


1/2

1,250

倉吉市


250

米子市


1,000



10


2,500

    (2)施設整備助成
     ・補助対象・・・燃油使用量、光熱費等を削減できる公衆浴場の機器・施設に限る(省エネ型ボイラー、自然エネルギー利用施設等)
     ・対象施設数・・・1施設 
     ・補助率・・・市の助成額の1/2
     ・県の市に対する補助上限額・・・500千円
      補助対象200万円上限(本人1/2、市1/4、県1/4)

4 公衆浴場の種類

【一般公衆浴場】 日常生活において保健衛生上必要な入浴をさせるものであり、物価統制令により入浴料金の制限を受けているもの。
【その他の公衆浴場】 蒸気、熱気などお湯以外の方法で入浴させるものとお湯を使って入浴させても目的が娯楽、保養等の目的で入浴させるもの。物価統制令の制限を受けない。

5 物価統制令

 物価統制令は、昭和21年3月に各種勅令の中のひとつとして当時のインフレの心配を払拭するために設けられた。
 その後昭和48年の第1次オイルショックの時に国民生活安定緊急措置法が制定されたが物価統制令に基づく統制額については従前どおりとされた。
 昭和47年に消費者米価が、平成13年に工業用アルコールの価格が撤廃され、現在は公衆浴場の入浴料金の価格のみ残っている。

6 鳥取県の一般公衆浴場の入浴料金(平成18年1月改定)

大人  350円(12歳以上)
 中人  120円(6歳以上12歳未満)
 小人   60円(6歳未満)

※統制額については、一般公衆浴場営業者からの要望があれば生活衛生営業審議会に諮問した上で知事が決定する。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
 生活衛生営業の衛生管理の確保(一般公衆浴場の確保)

<目標に向けた取り組み>
 日常生活において保健衛生上必要な一般公衆浴場に対して、運営経費等の助成を行う。平成21年度の状況は以下のとおり。
・11施設中9施設の一般公衆浴場へ運営経費を助成。
・1施設(鳥取市)に対して省エネ設備の設置経費を助成。

<現時点での達成度>
 昨年から2施設減少して公衆浴場数は、11施設となった。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
・運営経費の助成を行うことで一般公衆浴場の確保に寄与できているものの、一方、近年の原油価格高騰や経営者の高齢化、施設・設備の老朽化等により一般公衆浴場数が減少していることも事実。
・利用客の大幅な増加が望めない現状としては、省コスト型の経営へ転換して費用を抑えた経営を続けることが必要。

<改善点>
 平成21年度から新たに省エネ設備への助成を補助対象メニューに加えた。

工程表との関連

関連する政策内容

生活衛生営業の衛生管理の確保

関連する政策目標

生活衛生営業者の自主的な衛生管理を徹底するため、業種別講習会を開催する。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,500 0 0 0 0 0 0 0 3,500
要求額 3,000 0 0 0 0 0 0 0 3,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,000 0 0 0 0 0 0 0 3,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0