現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の廃棄物処理施設紛争予防事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

廃棄物処理施設紛争予防事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 循環型社会推進課 廃棄物施設担当  

電話番号:0857-26-7681  E-mail:junkanshakai@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 744千円 2,420千円 3,164千円 0.3人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 744千円 2,420千円 3,164千円 0.3人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 744千円 2,486千円 3,230千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:744千円  (前年度予算額 744千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:744千円

事業内容

1 事業の内容

鳥取県廃棄物審議会の運営(継続)

    「鳥取県廃棄物処理施設の設置に係る手続の適正化及び紛争の予防、調整等に関する条例」に基づき設置される審議会の運営経費

2 要求額

要求額 744千円(前年度 744千円)

3 審議会の概要

廃棄物処理施設の設置に関し調査審議
 ・ 意見の調整、意見の終結における調査審議
 ・ 申請、届出の審査における調査審議
 ・ その他産業廃棄物の処理関する重要事項に係る調査審議

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
・産業廃棄物の減量・リサイクル率のアップ(目標値;96%)

<取組>
・廃棄物の減量・リサイクルを進めるためには、適正な処理施設が必要であるが、新たな施設設置は周辺住民と紛争が生じやすい。
・そのため、処理施設(リサイクル施設を含む)を設置する前に、条例により、周辺住民等への事業計画の周知を事業者に義務づけている。
・県では、紛争を防止するため条例に基づき、事業者の事業計画・周知計画の審査を行うとともに、事業者及び住民に指導・助言を行っている。

<達成度>
・平成19年度実績 96.2% (達成済み)

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
・これまでのところ、「廃棄物審議会」に意見を聴かなければならない紛争案件は発生していない。

<改善点>
・9月議会で、これまで条例の対象となっていなかった「特定小型焼却施設」を条例手続の対象に追加したところであり、引き続き、紛争を予防するため、事業者が円滑に条例手続ができるよう指導・助言が必要。

工程表との関連

関連する政策内容

産業廃棄物の適正処理の推進

関連する政策目標

産業廃棄物の減量・リサイクル率のアップ(目標値;96%)

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 744 0 0 0 0 0 0 0 744
要求額 744 0 0 0 0 0 0 0 744

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 744 0 0 0 0 0 0 0 744
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0