現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の犯罪のないまちづくり普及啓発事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

犯罪のないまちづくり普及啓発事業

将来ビジョン関連事業(守る/暮らしの安全・安心の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 くらしの安心推進課 地域安全担当  

電話番号:0857-26-7183  E-mail:kurashi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 4,251千円 16,136千円 20,387千円 2.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 4,134千円 16,136千円 20,270千円 2.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 3,222千円 14,085千円 17,307千円 1.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,134千円  (前年度予算額 3,222千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:4,134千円

事業内容

1 事業内容

(1)優良防犯施設認定制度の促進  事業費:728千円 (新)

      防犯能力の高い施設の普及を図るため、学校、共同住宅、駐車場、深夜小売業店舗等を対象として、防犯設備士(審査員)の立会のもと優良防犯施設の認定を推進する。
        審査員への報償、旅費等        728千円  

    (2)全県的な防犯活動の推進体制の整備  事業費:100千円(50千円)
     防犯団体のネットワーク化を目指すため、昨年度、積極的に防犯活動を行っている団体による連絡会議を開催した。団体の活動は、地域に限定されている状況にあり、引き続き会議を開催して、情報交換や他団体との連携を強化しつつ、全県的なネットワーク体制の構築を推進する。
      参加者の旅費等               100千円

    (3)県民の総合的防犯意識啓発の促進  標準事務費内(938千円)
     ○防犯意識に対する普及啓発活動
      県民の防犯意識は低調なため、広く県民の防犯意識の向上を推進するため、6月9日のロックの日、10月11日から20日の全国地域安全運動、年末年始の犯罪防止特別警戒運動等、年間を通じたポスター、のぼり、横断幕の掲示による目に見える啓発や、チラシやポケットティッシュ等の配布による普及啓発を推進する。

     ○地域安全フォーラムの開催  事業費:471千円(762千円)
      防犯団体関係者、県民に参加を周知し、防犯の専門知識を有する講師による講演や優秀団体等の表彰を行い、防犯団体関係者や県民の防犯意識の向上を図る。
      講師等への報償、旅費等          471千円

    (4)防犯リーダー研修(3ヵ年計画)  事業費:677千円(636千円)
      県民一人一人の防犯意識を向上させるため、各地域で核となって活動を推進する防犯リーダーを育成する。防犯リーダーは防犯団体との連携のみならず、他地域の団体、リーダー、行政と連携して情報交換などを行い、犯罪のないまちづくりの構築(ネットワーク)を推進する。
        講師等への報償、旅費等        577千円
        参加者への旅費             100千円

    ※所要経費  4,134千円 (3,222千円)
      内訳 : 事業費合計  1,976千円 (2,386千円)
          : 標準事務費  2,158千円 (836千円)

2 目的

○普及が低調である防犯環境の整備の必要性を広く県民に啓発し、防犯能力の高い施設の普及を図り、防犯設備士(審査員)の立会のもと優良防犯施設の認定を促進する。(新)

○県民の防犯意識は、依然低いままであり、一人一人の防犯意識の向上を推進するためには、引き続きのぼりの掲示やチラシ、ポケットティッシュ等を配布することで、目に見える形での普及啓発を継続して推進し、防犯意識の向上を目指す。
○防犯団体代表者による連絡会議や、広く県民に参加を周知するフォーラムを開催することで、各団体間の連携の強化や県民の防犯意識の向上を推進する。
○各地域での核となるリーダーを育成し、リーダーを中心に地域における防犯意識を向上させ、さらに、リーダーや防犯団体との情報交換等を行うことで、地域間の連携の強化を推進する。

3 現状と課題

(1)現状
○県内での防犯能力の高い器材や施設の普及は進んでおらず、県民の意識も低い。また、優良防犯施設認定の立会いに必要な防犯設備の専門知識を有する防犯設備士の有資格者が県内には少ない。(新)
○犯罪の認知件数は、平成15年をピークに減少しているものの、過去5年間の減少率は、年々縮小している。また、個々の罪種別に見ると、増加しているものもある。
○防犯活動は地域ごとに行われているが、他地域の情報を入手することがほとんどなく、情報を求める声が多い。現在は、地域の核となる防犯リーダーの数がまだ少なく、他地域の団体や行政との情報交換や連携がまだ十分になされていない。

(2)課題
○防犯能力の高い器材や施設の普及を図るために、チラシ等の配布や出前講座の開催により、県民に普及啓発を図る必要がある。また、優良防犯施設認定の立会に必要な防犯設備士の有資格者は少ないことから、県民への啓発を行うとともに、防犯設備士や防犯関連事業者との連携が必要である。(新)
○犯罪を引き続き減少させるためには、地域での防犯活動の活性化と県民の防犯意識の向上は必要不可欠である。活動の活性化や防犯意識を向上させるためには、
  ・連絡会議の意見交換を通じての団体間の連携の強化
  ・県民参加のフォーラムによる防犯意識の向上
  ・防犯リーダー、団体、行政による情報交換や連携の強化
を推進することによる、犯罪を起こさない地域づくり(ネットワークの構築)が必要である。

(3)活動主体に対して必要なもの
○県民の防犯意識の普及啓発の継続が必要(自助)
○全県下に、地域の防犯リーダー育成の促進(共助)
○防犯団体の活動の活性化と連携の強化(共助)
○行政、事業者、防犯団体との役割の明確化と連携の強化(公助)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○政策目標
・犯罪発生件数を30年度までに、人口千人当たり7.89件とする
・鳥取県優良防犯施設の認定数(学校等)を30年度までに、466件とする

○取組
・平成20年度に策定した推進計画、指針に従い、各種施策を推進。 
・優良防犯施設認定制度は、平成20年度に策定したが、県内の防犯施設の普及は低調であり、今後の普及啓発が必要である。
・県内の犯罪被害の特徴として、無施錠によるものが多く、全国でも上位を占めていることから、鍵かけを促進するポスターの掲示やチラシの配布による目に見える形での啓発の継続が必要。
・犯罪の発生件数は、平成15年をピークに年々減少しているが、自転車盗や万引きなどの罪種別に見ると、増加しているものがあるため、個別の防犯対策の普及啓発を行っていく必要がある。

○現時点での達成度
・平成20年度の犯罪発生率   10.1件/千人(達成率78.1%)
・優良防犯施設認定制度      0件    (達成率0%)

これまでの取組に対する評価

○自己評価
・犯罪のないまちづくりに関する事業は、昨年度、新規事業として始めたところである。
・平成20年度に、県で定めた推進計画の各種施策に従い、県民の防犯意識の向上のため、ポスターの掲示、チラシの配布、地域安全フォーラムの開催等、広く県民の目に見える形での普及啓発を行っている。
・犯罪の抑止対策は、地域を中心とした防犯活動が功を奏しており、全体としては減少しているが、個々の罪種を見ると自転車盗や万引きなど増加しているものがあり、増加している犯罪の防犯対策を講じることが急務である。
・犯罪は年々変化するものであり、発生する犯罪に合わせた防犯対策を、迅速に効率よく行っていく必要がある。

○改善点
 全県における推進体制については、地域の防犯団体を中心とした組織を作り、他地域の団体、自治会、行政、事業者と連携しネットワーク化を図り、犯罪のないまちづくりの構築を目指す。

工程表との関連

関連する政策内容

県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくり推進

関連する政策目標

○犯罪発生件数を30年度までに、人口千人当たり7.89件とする
○鳥取県優良防犯施設の認定数(学校等)を30年度までに、466件とする

財政課処理欄


 条例が制定されて間もないことから計上します。今後の普及体制について、期限を切って目標を設定する等、より効果的な取組となるよう市町村と連携した上で実施してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,222 0 0 0 0 0 0 0 3,222
要求額 4,134 0 0 0 0 0 0 0 4,134

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,134 0 0 0 0 0 0 0 4,134
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0