現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 生活環境部の希少野生動植物保護対策事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

希少野生動植物保護対策事業

将来ビジョン関連事業(守る/豊かな自然・環境を守り、育て、次代につなげる)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 公園自然課 自然環境保全担当  

電話番号:0857-26-7872  E-mail:kouenshizen@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 3,672千円 7,261千円 10,933千円 0.9人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 4,172千円 7,261千円 11,433千円 0.9人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 4,046千円 0千円 4,046千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,172千円  (前年度予算額 4,046千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:3,672千円

事業内容

1 事業内容

鳥取県希少野生動植物の保護に関する条例に基づき、希少野生動植物の保護管理及び自然生態系の保全・再生を県民との協働により実施する。


    (1)特定希少野生動植物41種の各保護管理計画に基づく、保護管理事業の実施
    区 分
    内 容
    備  考
    保護型(28種)モニタリング調査人による積極的な管理を必要としないが、生育(繁殖)状況の把握のためモニタリング調査が必要な種。(スギラン、タキミシダ、エゾカワラナデシコ等)
    管理型(13種)
    保護管理団体

    による保護管理

    事業

    生育地周辺の草刈など、人による積極的な管理が必要な種。(コアジサシ、オオエゾデンダ、オキナグサ等)

2 所要経費

(1)特定希少野生動植物41種の各保護管理計画に基づく、保護管理事業の実施    3,963千円(前年度:3,463千円)

区 分
事業の内容
所要経費
備 考
保護型

(28種)

委託費

(モニタリング委託)

713千円
対象種:植物26種、動物2種
管理型

(13種)

補助金
(保護管理に取り組む団体への補助)
2,750千円

3,250千円

250千円×13事業(条例に基づく認定団体)

補助率 10/10


(2)その他事務費
その他事務費 209千円(前年度:209千円)

3 事業の効果

・希少野生動植物の保護及び自然生態系の保全・再生の推進
・生物多様性の保全、推進
・自然保護、環境保全思想の普及啓発
・希少野生動植物の見直しにより、レッドデータブックを改訂
→自然保護に対する県民意識の更なる向上

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

特定希少野生動植物の保護や保全に資するため、生息状況のモニタリングや生息地の管理(草刈等)を実施してきた。公園自然課としては、組織目標である保護団体数20を達成するべく、NPO団体の掘り起こしに尽力してきた。その結果、昨年度氷ノ山ネイチャークラブが保護管理団体として新たに認定された。

これまでの取組に対する評価

希少種に関するモニタリングデータが蓄積され、レッドデータブック改訂の基礎資料となることが期待される。
漸次、保護管理団体が増えてきており、県民による自主的な保護管理活動に広がりをみせている。

工程表との関連

関連する政策内容

希少野生動植物の保護管理の推進

関連する政策目標

保護管理団体の増により、保護管理事業実施の推進を図る

財政課処理欄

 

保護管理に取り組む団体への補助金は、実績を勘案し金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 4,046 0 0 0 0 0 0 0 4,046
要求額 4,172 0 0 0 0 0 0 0 4,172

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,672 0 0 0 0 0 0 0 3,672
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0