当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:都市計画費 目:都市計画総務費
事業名:

都市計画費

将来ビジョン関連事業(つなげる/魅力があふれ、人が集うにぎわいまちづくり)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 景観まちづくり課 都市計画担当  

電話番号:0857-26-7366  E-mail:keikanmachizukuri@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 14,907千円 36,306千円 51,213千円 4.5人 0.1人 0.0人
22年度当初予算要求額 14,907千円 36,306千円 51,213千円 4.5人 0.1人 0.0人
21年度当初予算額 14,055千円 37,283千円 51,338千円 4.5人 0.1人 0.0人

事業費

要求額:14,907千円  (前年度予算額 14,055千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:14,907千円

事業内容

1.事業概要

鳥取県都市計画審議会、鳥取県開発審査会の開催等に要する経費である。


    1 都市計画審議会の運営  845千円
    • 都市計画審議会:報酬16名分、開催回数4回
    • 県が都市計画を定めるときに、都市計画法に基づき都市計画案を調査審議する機関。
    • 都市計画は都市の将来を決定するものであり、住民の生活に大きな影響を及ぼすため、都市計画を定めるときは、審議会の議を経ることとなっている。

    2 開発審査会の運営  640千円
    • 報酬7名分、開催回数6回、現地調査1回
    • 都市計画区域内の開発行為の許可事務、現地調査、完了検査等を行う機関。

    3 都市計画図作成業務負担金 10,749千円(県1/3:協定による)
    • 実施市町村:境港市、湯梨浜町
    • 市町村が都市計画図を作成する際に作成費を負担するもの。
4 その他(協議会会費)  327千円
(1)都市計画協会 266千円
  • 都市計画の基本政策を研究し、都市計画に関する知識の普及等を行っている団体であり、研修会や講習会、また業務に役立つ情報提供を受けている。
(2)街づくり区画整理協会 61千円
  • 土地区画整理事業に関する調査・研究を行い、知識・技術の普及を行っている団体であり、研修会や講習会、会員相互の意見交換等により、事業を企画・推進する際の参考としている。

2.標準事務費

2,346千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・都市計画審議会
   H18 5回
   H19 2回
   H20 1回
   H21 3回見込み
・開発審査会
   H18 4回
   H19 7回
   H20 7回
   H21 既開催3回、昨年と同程度回数見込み
・都市計画図作成業務負担金
   H21 岩美、智頭都市計画区域

これまでの取組に対する評価

法令に基づく審議会、審査会であり、県民の良好な生活環境に寄与するものである。
都市計画図は、行政機関の利用に供されることはもとより、加工データとして広く県民に情報提供されている。

工程表との関連

関連する政策内容

コンパクトなまちづくりの推進

関連する政策目標

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 14,055 0 1,286 0 0 0 0 0 12,769
要求額 14,907 0 656 0 0 0 0 0 14,251

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 14,907 0 656 0 0 0 0 0 14,251
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0