現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 農林水産部の二十世紀梨ブランド化事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農作物対策費
事業名:

二十世紀梨ブランド化事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 生産振興課 果樹担当  

電話番号:0857-26-7414  E-mail:seisanshinkou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 11,500千円 5,648千円 17,148千円 0.7人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 11,500千円 5,648千円 17,148千円 0.7人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:11,500千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:11,500千円

事業内容

1 事業内容

対策区分
事 業 内 容
事業実

施主体

    奨励金交付制度
8月下旬に市場出荷される二十世紀梨の出荷量を、9月中下旬へ移行する取組を実施する生産者(農協)に対し、移行した出荷量に応じて1ケース当たり500円の奨励金を交付する事業。梨生産部

農協

生産部で定めた指針に沿った完熟梨の栽培に取り組み、積極的にPR活動を展開している生産部に対し、完熟梨の増加分に応じて、1ケース当り500円の奨励金を交付する。梨生産部

農協

推進
事業
販売促

進対策

旬な時期に出荷される二十世紀梨の「おいしさ」を理解してもらうために市場関係者・消費者に対してPR活動を行う農協

全農とっとり

生産組織

内対策

県内各農協単位で梨ビジョン推進にかかる検討会を開催し、生産・販売計画を策定する農協

    要求額 11,500千円

    (内訳) 奨励金交付制度     10,450千円
         販売促進対策        750千円
         生産組織内推進活動     300千円

2 事業概要

(1)奨励金交付制度
 1.8月出荷の梨の3年以内に3割以上削減(9月中下旬に移行)する。(完熟梨の取り組みも含む)
 2.等級(赤秀率)の向上
 3.階級(果重)の向上
 上記3項目のうち@は必須項目として2項目以上に取り組む生産部を対象とする。

(2)推進事業
 二十世紀梨のブランド化を推進するため、梨ビジョンの考え方を産地全体で検討し、市場関係者・消費者に対して、旬の二十世紀梨のおいしさを理解してもらうための推進活動に助成する。

3 事業期間

H21年度〜H23年度(3年間)

4 目的

梨ビジョンの達成を目的として、9月中旬以降の味がのった旬の梨を出荷し、消費者の評価を高めるための誘導施策として、奨励金を交付する。

5 背景

新品種導入と二十世紀梨の安定生産を推進し、「旬」の梨を供給できる産地づくりを目指して、「鳥取県梨産業活性化ビジョン」を策定(H20年4月)。このビジョン達成のための支援を実施中。

 産地の課題
  • 近年の梨の価格低迷。 
  • 有利販売のために未熟な梨を早出し出荷することで、消費者の二十世紀梨に対する評価を落としている。
  • 旬の時期(9月中旬以降)の市場単価が安く、所得も減少し農家の生産意欲も減退。
   ↓
  • 消費者との信頼回復を目指し、旬の時期に良い梨の出荷を誘導する必要がある。

6 効果

〇JA鳥取中央農協の取り組み  JA鳥取中央が「梨産地再生プロジェクト」を立ち上げ、美味しい梨を消費者に提供する取り組みを本格的に始動した。

 【概要】

  ・基本技術の励行(根作り)ときめ細かい技術指導

  ・早出し出荷を改め、旬な時期に完熟した梨を出荷

  ・新品種に積極的に転換し、品種構成を見直す


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○21年度事業(見込み)
  ・奨励金交付制度は県内17生産部のうち9生産部で取り組まれた。
  ・推進事業については2農協で取り組まれた。
  ・完熟梨についても、地域的ではあるが、取り組まれている。
○本事業の枠組み以外でも、付加価値を高めて高値販売に結びつけるさらなる適熟出荷を目指す地域独自の特選梨生産の動きが出てきている。

これまでの取組に対する評価

○農協、生産者の適熟品出荷に対する意識啓発につながった。
〇JA鳥取中央など梨産地再生プロジェクトの新たな組織を立ち上げ産地改革に具体的に取り組むなどの動きがでてきた。
○しかし、平成21年度の9月以降の梨の単価が急落しており、適熟出荷を推進するためには、引き続き支援が必要。
○JA鳥取中央では「梨産地再生プロジェクト」を立ち上げ、美味しい梨を消費者に提供する取り組みを本格的に始動した。
 【概要】
  ・基本技術の励行(根作り)ときめ細かい技術指導
  ・早出し出荷を改め、旬な時期に完熟した梨を出荷
  ・新品種に積極的に転換し、品種構成を見直す

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 11,500 0 0 0 0 0 0 0 11,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 11,500 0 0 0 0 0 0 0 11,500
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0