現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 農林水産部の植物防疫総合対策事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:肥料植物防疫費
事業名:

植物防疫総合対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 生産振興課 生産環境担当  

電話番号:0857-26-7649  E-mail:seisanshinkou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 8,373千円 32,272千円 40,645千円 4.0人 1.5人 0.0人
22年度当初予算要求額 9,854千円 32,272千円 42,126千円 4.0人 1.5人 0.0人
21年度当初予算額 8,661千円 32,312千円 40,973千円 3.9人 1.5人 0.0人

事業費

要求額:9,854千円  (前年度予算額 8,661千円)  財源:単県、国1/2、国10/10 

課長査定:計上   計上額:9,854千円

事業内容

1 事業の目的・効果等

・精度の高い病害虫発生予察調査の実施及び情報の提供

    ・病害虫の発生原因及び防除技術の確立等を行い、農作物生産者の利益向上に資する

2 事業の内容及び所要経費

細事業名
内 容
所要経費
病害虫防除所運営費○病害虫防除所の運営経費
○病害虫防除員の設置経費
○発生予察全体に要する経費
6,488
(6,444)
指定病害虫発生予察事業○指定病害虫(10作物38病害虫、農林水産大臣指定)の発生予察調査
・指定病害虫に係る病害虫調査員の設置に要する経費
 912
(912)
重要病害虫発生予察事業○県において発生が問題となる重要病害虫(14作物91病害虫)の発生予察、予察情報の提供
・重要病害虫に係る病害虫調査員の設置に要する経費
・予察灯の更新に要する経費
 2,335
(1,038)
ミバエ類等侵入警戒調査事業○国内への侵入が特に警戒される病害虫の侵入警戒調査
・チチュウカイミバエ、コドリンガのトラップ調査
・火傷病の現地調査(ほ場調査)
・スイカ果実汚斑細菌病の現地調査(ほ場及び苗業者調査)
  119
(119)
    
9,854
(8,513)
注1)金額の単位は千円
注2)括弧内は前年度予算額

3 財源等による事業区分

細 事 業 名
要 求 額
財 源 内 訳
備考
国 庫
一般財源
病害虫防除所運営費
(国1/2交付金)
6,488
(6,444)
3,244
(3,222)
3,244
(3,222)
指定病害虫発生予察事業
(国10/10交付金)
912
(912)
912
(912)
重要病害虫発生予察事業
(単県)
2,335
(1,038)
2,335
(1,038)
ミバエ類等侵入警戒調査事業
(国10/10交付金)
119
(119)
119
(119)
9,854
(8,513)
4,275
(4,253)
5,579
(4,260)
注1)金額の単位は千円
注2)括弧内は前年度予算額

(参考)病害虫防除員及び病害虫調査員について
     病害虫防除所では、発生予察事業に協力させるため、病害虫防除員及び病害虫調査員を設置している。
     人数及び業務内容は下表のとおり。

    人  数
    業務内容
    病害虫防除員計59名
    (農協職員40名、農業共済職員19名)
    ○発生予察業務
    ・担当地区の病害虫発生状況の巡回調査
    ・現地の病害虫発生情報の収集と報告
    ○病害虫防除指導
    病害虫調査員調査地点の地元農家等21名○フェロモントラップ調査
    ○ほ場定点調査
    ○予察灯・ほ場管理


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>
1.農作物の病害虫発生状況・防除対策に関する的確な情報提供
2.国内への侵入が警戒される新規病害虫の侵入の有無・発生範囲の確認と情報提供

<取り組み状況>
1.高品質・安定生産のための病害虫発生予察調査
 ・対象作物
   普通作:水稲、大豆等 3品目
   果 樹:梨、柿等 3品目
   野 菜:スイカ、白ネギ等 8品目
 ・対象病害虫
   指定病害虫:38病害虫、重要病害虫:91病害虫
(1)現地定点巡回調査
  ・普通作 水稲:30地点(詳細調査は50地点)、麦:4地点、大豆:13地点
  ・果 樹 梨等:26地点
  ・野 菜 スイカ、白ネギ等 12地点
(2)予察灯調査
  ・普通作:5地点、4〜10月(1週間に1回虫の回収)
  ・果 樹:3地点、4〜10月(調査間隔10日)
(3)フェロモントラップ調査
  ・普通作:4種、3地点、4〜10月(調査間隔1週間)
  ・果 樹:1種、2地点、4〜10月(調査間隔10日)
  ・野 菜:12種、5〜10月(調査間隔10日)

2.新規侵入病害虫の警戒調査
(1)現地巡回調査
  ・火傷病(ナシ) 6か所、4〜11月
  ・スイカ果実汚斑細菌病 7か所、2〜6月
(2)トラップ調査
  ・チチュウカイミバエ(果樹、果菜類)、コドリンガ 4か所、4〜11月

<達成度>
 ・当初予定した調査を実施。この調査を基に、現在(12月11日)までに指導情報55報、発生予報9報、注意報4報、特殊報1報を県内関係機関に報告。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
1.現地調査等を基にして発生予察情報を提供することにより、現地での適切な防除がなされ、年間を通じて病害虫による大きな被害はなかった。特に、発生の多かった病害虫については「注意報」を発表し、防除に関する注意を喚起した。
2.新規の侵入病害虫調査については、国の植物防疫所と連携し、業務を行った。

・H21年度11月1日現在の情報提供等の回数(括弧内はH20年度実績)
  「予報」9(12)、「注意報」4(7)、「特殊報」1(2)、
「指導情報」56(71)

<改善点等>
・平成22年度においても業務の効率化に努め、適切な情報提供を行う。

財政課処理欄


     

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 8,661 4,401 0 0 0 0 0 0 4,260
要求額 9,854 4,275 0 0 0 0 0 0 5,579

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 9,854 4,275 0 0 0 0 0 0 5,579
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0