現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 農林水産部の農地流動化推進総合支援事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農地費 目:農地調整費
事業名:

農地流動化推進総合支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 経営支援課 担い手育成係  

電話番号:0857-26-7269  E-mail:keieishien@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 55,750千円 8,068千円 63,818千円 1.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 81,650千円 8,068千円 89,718千円 1.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:81,650千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県、国定額、国1/2 

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 事業概要

農地法改正を根本に農地制度の転換が進む中、農地の流動化を進め有効活用を図っていくための実効性のあるスキームづくりが必要となっている。そのため、農地利用集積円滑化団体の活動を軸とした農地の利用調整の体制を整備し、農地の出し手からの情報収集の流れを構築するとともに、受け手への集積支援を行うことで、総合的かつ円滑な農地流動化を推進する。

2 事業内容

(1)農地情報収集支援事業【県単独 新規】
       概ね集落を単位に構成される実行組合組織を活用し、実行組合長を中心とした集落内農家の農地情報の集約活動を支援する。
      ○事業実施主体:市町村
      ○支援内容
        実行組合長の活動手当補助(農家との打合せ、現地確認等)
    ○事業費
      • 1市町村当たり5実行組合を「流動化重点推進地区」として事業実施
      • 1,000円/時間×2時間×12回×5実行組合×19市町村
        =2,280千円
      ○補助率:県1/2、市町村1/2


    (2)農地利用集積事業
     ア 調整活動支援
      a 面的集積利用調整活動費【国 新規】
         農地利用集積円滑化団体が行う面的集積に向けた調整活動に対して、活動区域に応じた基本額と利用権設定の実績に応じた実績額を交付し、利用調整にかかる活動を支援する。
      ○事業実施主体:農地利用集積円滑化団体
      ○支援内容:農地利用集積円滑化団体の活動費
           (例:コーディネーター設置費、事務費、集積奨励金)
      ○事業費     
        基本額:1200千円×10団体= 12,000千円
        実績額:20,000円/10a×200ha=40,000千円
      ○補助率:国10/10

      b 利用調整実績手当【県単独 新規】
         面的集積に限らず、流動化に結びついた実績面積に応じた手当を交付することで、利用調整を行うコーディネーターの活動を支援する。
      ○事業実施主体:農地利用集積円滑化団体
      ○助成単価:10,000円/10aを上限に市町村が定める額
      ○事業費
        10,000円/10a×111ha=11,100千円
        111ha:H17〜H20の毎年の担い手への集積増加面積の平均(311ha)から、集落営農組織への集積面積(面的集積利用調整活動費の実施見込=200ha)を除いたもの
      ○補助率:県1/2、市町村1/2

     イ 農地引受支援【国 新規】
         農地の受け手となる特定農業法人が農地を引受けて営農    する場合に必要な経費(農業資材購入等)について支援す 
        る。
      ○事業実施主体:特定農業法人
    ○事業費:1,000千円(1法人)
      ○補助率:国10/10

    (3)農地有効利用支援事業【国 新規】
     農業委員会が担い手への農地の利用集積の現状や目標達成のための活動等の計画に基づき、地域の実情に応じた支援内容を選択できるよう、総合メニュー方式による支援を行う。
    ○事業実施主体:農業委員会
      ○支援内容
       活動計画の策定、農地基本台帳照合システムの整備、不在  村地主の特定、農地制度等研修会の開催に要する経費補助
    ○事業費
       1,000千円×19市町村農業委員会=19,000千円
      ○補助率:国10/10
(4)市町村推進事業【国 新規】
  市町村が農地利用集積円滑化事業の推進に要する経費(事 務費)を支援する。
 ○事業実施主体:市町村
 ○補助率:国10/10
 ○事業費:140千円×19市町村=2,660千円

3 負担区分及び要求額

4 農地流動化の現状・課題

(1)農地の分散化

 担い手の経営する農地が分散し、効率的な営農に支障をきたしている。
⇒農地の出し手と受け手、農地の受け手同士の間に入り、利用調整を行う者が必要。

(2)農地の出し手情報の集約
 農地の出し手情報を一元的に集約する組織(者)が無い。
⇒新規就農者等、新たに農地を求める者に対して、速やかに情報提供できるような体制が必要。



これまでの取組と成果

これまでの取組状況

農地の流動化については、これまで農業委員会や農地保有合理化法人(以下、「農業委員会等」という)が中心となり取り組んできたところ。

これまでの取組に対する評価

農地の流動化については、これまで農業委員会等が中心となり取り組むこととされてきたが、多くの農業委員会等において、主体的な出し手(及び受け手)情報の収集や調整活動がなされていない状況。

農業経営基盤強化促進法の改正により、各市町村段階において「農地利用集積円滑化団体」が設立されることから、それを機に、当該団体を中心とした農地流動化のスキームを確立することが必要である。

工程表との関連

関連する政策内容

農地の保全と有効利用の支援

関連する政策目標

耕作放棄地の拡大防止

財政課処理欄



     行政刷新会議の「事業仕分け」において『廃止又は予算要求の半額縮減』となっていますので、補助事業については予算計上を見送ります。
     また、農地集積活動は手当支給がなくとも実行組合組織や農地利用集積円滑化団体において取り組むべき問題と考えますので、単県事業(農地情報収集支援事業及び利用調整実績手当)の必要性は低いと考えます。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 81,650 74,810 0 0 0 0 0 0 6,840

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0