現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 福祉保健部の国民健康保険基盤安定等推進費
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:国民健康保険連絡調整費
事業名:

国民健康保険基盤安定等推進費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療指導課 国民健康保険係  

電話番号:0857-26-7165  E-mail:iryoushidou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 1,734,304千円 1,614千円 1,735,918千円 0.2人 0.5人 0.0人
22年度当初予算要求額 1,734,304千円 1,614千円 1,735,918千円 0.2人 0.5人 0.0人
21年度当初予算額 1,572,804千円 1,657千円 1,574,461千円 0.2人 0.5人 0.0人

事業費

要求額:1,734,304千円  (前年度予算額 1,572,804千円)  財源:単県、財産収入 

課長査定:計上   計上額:1,734,304千円

事業内容

鳥取県国民健康保険基盤安定負担金  [1,445,968千円(1,294,981千円)]

(1)保険料軽減分 1,345,384千円

     県は、市町村国保の財政基盤の安定化を図るため、市町村が行った低所得者に対する保険料軽減額の一部を負担する。
      【実施主体】市町村
      【根拠法令】国民健康保険法第72条の3
      【負担率】県3/4 市町村1/4
    (2)保険者支援分 100,584千円

     保険料軽減分のみの支援では、軽減対象者以外の保険料負担が増加することになるため、保険料の7割及び5割軽減者の対象者数に応じて支援を行う。

      【実施主体】市町村
      【根拠法令】国民健康保険法附則第24条第3項
      【負担率】国1/2 県及び市町村1/4

鳥取県国民健康保険高額医療費共同事業負担金 [285,780千円(275,147千円)]

県は、高額な医療給付の発生による市町村国保財政の不安定化緩和のため行われる高額医療費共同事業に係る市町村拠出金の一部を負担する。
【実施主体】国民健康保険団体連合会
【根拠法令】国民健康保険法附則第26条第4項
【負担率】国及び県1/4 市町村1/2

国民健康保険広域化等支援基金の積立 [2,427千円(2,547千円)]

国民健康保険の財政安定化に資する事業に必要な費用に充てるため、県に基金を設置する。

預金利息及び債権運用の運用益を基金に積み立てる。

事務費 129千円(129千円)

事務に要する経費


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

市町村国保は被保険者に高齢者、無職等の方が多く、規模も小さく財政基盤が脆弱であるため、安定化のため国民健康保険法に基づいて県費の負担を行っている。

これまでの取組に対する評価

市町村国保の財政安定化に寄与してきた。

工程表との関連

関連する政策内容

国民健康保険制度の適正な運営

関連する政策目標

国民健康保険制度の適正な運営

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,572,804 0 0 0 0 0 2,547 0 1,570,257
要求額 1,734,304 0 0 0 0 0 2,427 0 1,731,877

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,734,304 0 0 0 0 0 2,427 0 1,731,877
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0