(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
福祉保健部 福祉保健課 企画総務室企画調整・地域福祉担当
トータルコスト
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
22年度当初予算額(最終) |
92,792千円 |
10,488千円 |
103,280千円 |
1.3人 |
0.0人 |
0.0人 |
22年度予算要求額 |
92,792千円 |
10,488千円 |
103,280千円 |
1.3人 |
0.0人 |
0.0人 |
事業費
要求額:2,345千円 財源:単県 (要求額の内訳) 復活:2,345千円
部長査定:計上 計上額:2,345千円
事業内容
1 事業の概要
高齢者、障がい者、妊産婦等が利用しやすい公共的施設の整備を促進するとともに、高齢者、障がい者等への理解と支援を深め、誰もが住みよいまちづくりを推進する。
2 復活要求内容
(1)福祉のまちづくり推進協議会の開催
委員旅費・報償費 538千円
【概要】
県、市町村、事業者及び県民が一体になって鳥取県福祉のまちづくり条例を実効あるものとし、もって福祉のまちづくりの実現を図るため、福祉のまちづくりの推進方策に関することを協議する。(年2回開催)
[平成8年度設置]
(2)福祉のまちづくり地区懇話会の開催
【概要】
住民、福祉団体、各市町村等で構成し、これまで全県一本で開催していた福祉のまちづくり推進協議会では行えなかった、地域ごと(東部・中部・西部)の福祉のまちづくりの観点での意見交換を行う。(年2回開催)
[平成20年度設置]
(3)その他事務費(標準事務費) 1,675千円
○小学生向け福祉教育用冊子の作成・配布 1,139千円
○標準事務費調整要求 536千円
3 (参考)課長査定結果
(1)、(2)
福祉のまちづくりは本来市町村が主体となって行うものと考えられ、地区懇話会などを県が実施することは違和感があります。市町村の取り組みが進んでいないのが事業を行う理由であれば、市町村が主体となって進めるように仕組む事業を企画すべきです。
(3)小学生向け福祉教育用冊子は県社協も作成していることから廃止します。
4 復活要求理由
(1)福祉のまちづくり推進協議会の開催
- 県が推進する施策について、事業者等の御意見を伺い協議する場が必要。
- 協議会は福祉のまちづくりに関して、圏域をまたがる事項や課題について、各分野の関係者(障がい者・高齢者・子育て団体、交通機関、商工団体等)が集まって協議する場であり、これに代わる協議会はないため、廃止することはできない。
(2)福祉のまちづくり地区懇話会の開催
- 現段階では、市町村主体で地域に密着した提案・意見を聞取り、福祉のまちづくりを推進していく仕組みについて未構築である。
- 市町村主体の取組みを促す場として懇話会を設置したものであり、22年度に懇話会の委員の御意見も伺いながら検討を進めることが必要。
- 懇話会で提案された意見を基に、心のバリアフリーを進めるための一般市民向け講演会の実施や、現状把握のための調査を実施するなど、取り組みが進みつつあるところであり、継続開催することが必要。
(3)小学生向け福祉教育用冊子の作成・配布
県社会福祉協議会が小学生のための福祉教育読本を作成していたのは平成17年から19年の間で、それ以降は作成されていないため。
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
◆身体障害者等用駐車場の適正利用を図るため、先進地の取組みについて調査を実施し、鳥取県で「ハートフル駐車場利用証制度」の導入を検討、平成21年10月1日より制度を開始した。
・先進地視察(平成20年6月〜7月 3県1市)
・利用証交付数 972人(H22.1.5現在)
※21年度目標 2,500人
・協定施設数 276施設(H21.11.10現在)
※21年度目標 400施設
◆福祉のまちづくり推進協議会の開催(2回)
※委員は福祉、交通、建設、経済、行政分野等で構成。
◆福祉のまちづくり地区懇話会の開催(東部2回、中部2回、西部1回)
※委員は福祉、交通、建設、経済、行政分野等で構成
◆高齢者や障がい者等への思いやりの心を育み、福祉のまちづくりに対する理解を深めるため、小学生向けの冊子を作成、配布
(作成部数:10,000部、配布先:小学4年生)等
これまでの取組に対する評価
◆福祉のまちづくり地区懇話会において、地域ごとの課題について 把握することができ、特に西部地区では、委員からの意見を受けて、バス停のベンチや屋根の設置状況調査を行うなど、施策に反映させることができた。
◆福祉のまちづくり推進協議会等において、「ハートフル駐車場利用証制度」について意見を伺い、制度案について検討を行い、平成21年10月より制度を実施。
◆小学生向けの冊子を授業等で活用してもらい、子どもたちが福祉のまちづくりに取り組むきっかけとなった。
◆「ハートフル駐車場利用証制度」を実施したが、協力していただける民間の施設が少ないため、今後施設を増やしていく必要がある。
◆また、健常者及び利用者などへ、ゆずりあいの心による制度である旨の周知徹底が重要。
工程表との関連
関連する政策内容
地域福祉ネットワークの構築
関連する政策目標
地域福祉支援体制の充実
財政課処理欄
障がい分野の「あいサポーター制度」の推進などと併せ、県内市町村における福祉のまちづくりの飛躍的な推進方策を検討してください。
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
既査定額 |
90,447 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
88,270 |
2,177 |
保留要求額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
復活要求額 |
2,345 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2,345 |
追加要求額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保留・復活・追加 要求額 |
2,345 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2,345 |
要求総額 |
92,792 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
88,270 |
4,522 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
査定額 |
2,345 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2,345 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |