現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 県土整備部の鳥取港振興対策事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:港湾費 目:港湾管理費
事業名:

鳥取港振興対策事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/人、物、情報の大交流新時代)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 空港港湾課 鳥取港利用促進担当  

電話番号:0857-22-1836  E-mail:kuukoukouwan@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 4,220千円 11,295千円 15,515千円 1.4人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 4,810千円 11,295千円 16,105千円 1.4人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 2,918千円 11,599千円 14,517千円 1.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,810千円  (前年度予算額 2,918千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:4,220千円

事業内容

1.事業概要

重要港湾鳥取港の利用促進を図るため、「鳥取港振興会」を中心に、県・市の商工部局・観光部局、商工団体等と連携しつつ、積極的な利用促進活動を行う。

2.事業内容及び経費比較

○鳥取港振興会が実施する事業に対し、県と鳥取市で1/2ずつ補助金を交付する。(4,622千円)

(単位:千円)
事業名
事業内容
振興会
事業費
県補助
金額
ポートセールス国内でのポートセールス
(旅費等)
2,006
1,003
(新)海外でのポートセールス(旅費等)
1,869
934.5
(新)新規外国貿易支援事業新たな貿易を行う事業者の港湾使用料を減免
 制度要求
観光クルーズ客船誘致推進事業「鳥取港クルーズ誘致推進会議」の運営
91
45.5
「鳥取港クルーズ利用促進事業補助金」を船チャーター主に対し助成
900
450
クルーズ企画担当者誘致
181
90.5
歓送迎イベント
2,361
1,180.5
鳥取港利用促進研修会の開催振興会会員を中心として物流・クルーズ等の研修会を開催
86
43
協議会への負担金日本港湾振興団体連合会会費ほか
170
85
事務局運営費行政財産使用料、事務費
2,160
790
合計
9,824
4,622
                          ⇒(査定)4,032千円

    ○鳥取港振興会会費(10千円) ⇒(査定)○
    ○連絡調整等にかかる経費(標準事務費)(178千円) 
                              ⇒(査定)○

    <クルーズ入港計画>
    平成22年3月 「ふじ丸」(23,235t)鳥取市・姫路市交流クルーズ
    平成22年5月 「にっぽん丸」(21,903t)日本一周企画
    平成22年7月 「ぱしふぃっく・びいなす」(26,594t)屋久島クルーズ
    平成22年夏頃 「ふじ丸」鳥取港寄港チャーター
    (過去10年での入港実績:2件)

3.背景・経緯等

 鳥取港の取扱貨物量は、主に砂・砂利等の建設資材が中心で、平成12年の最大173万トンをピークに減少し、平成16年以降40万トン程度で推移していたが、鉄骨部材の移出も始まるなど、新たな動きも出ており、平成20年は45万トンを超えた。
 公共事業の削減等の影響を受けているが、新たな品目の取扱を目指し、積極的なポートセールスを展開している。その結果、具体的な外国貿易の可能性案件が浮上している。
 また、「鳥取港クルーズ誘致推進会議」を設置し、タグボートの助成金制度を設け、積極的にセールスを行った結果、クルーズ客船が相次いで入港することとなった。

【問題点】
・鳥取自動車道等の供用、対岸諸国との地理的優位性などを呈示し、県内企業はもとより、県外企業(関西・中国地方等)に港湾利用を促す必要がある。
・不開港であり、外貿を促進する上でCIQの手続きにおいて事務
 の支障があり、利用者にデメリットとなっている。
      (平成20年6月、神戸税関長及び境港税関支署長あてで知事・市長連名で、「鳥取港における迅速な通関体制の整備について」要望書を提出し、要望を継続中)

4.今後の利用促進の方針

鳥取自動車道の開通(県内部分)を活かし、関西、中国地方を中心に強力にポートセールスを行う。
○観光クルーズ客船の積極的な誘致
○貿易促進を念頭においた戦略的ポートセールスの展開
○河原工業団地とリンクしたポートセールスの展開
○銀行等企業との情報ネットワークの構築
県・市の商工部局・観光部局、商工団体等との連携強化
○関西、中国地方の県人会組織のパイプを最大限活用

<参考>
(鳥取港振興会規約)
第3条 本会は、官民一体となって鳥取港の施設の整備及び施設の利用促進に積極的に取り組み、地域産業・経済の発展に寄与することを目的とする。

(平成21年度ポートセールス件数)
173件(10月末現在)

(鳥取港振興会会員)
新規加入企業が4社あり、58団体に増 

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
 【鳥取港】利用促進
  ・取扱貨物量の増加を図る。(H21:600千トンを目標)
 【鳥取港】クルーズ客船の誘致
  ・寄港回数の増加を図る。(H23年度誘致2回を目標)

<取組状況>
 鳥取港振興会の主導により、積極的にポートセールスを行った。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
 ・取扱貨物量においては、前年同期より取扱貨物量が増加。(8月末
  時点で対前年比17%の増)
 ・今年度は既に寄港1回、今後寄港決定1回。H22は3回の寄港が
  決定しており、目標を上回った。

<改善点>
 ・来年度は海外でのポートセールスを行う予定。また、クルーズ船入
 港の際の歓迎イベントの充実を図る予定。
 ・H22は鳥取自動車道の開通などアクセスが大幅に改善されるの
  で、外国貿易利用促進を図るための誘致策として、新規外国貿易
  船について、港湾施設使用料の減免を要求中。

工程表との関連

関連する政策内容

【鳥取港】利用促進、クルーズ客船の誘致

関連する政策目標

取扱貨物量の増加を図る。寄港回数の増加を図る。

財政課処理欄

  

 


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,918 0 0 0 0 0 0 0 2,918
要求額 4,810 0 0 0 0 0 0 0 4,810

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,220 0 0 0 0 0 0 0 4,220
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0