現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 県土整備部の鳥取港保安対策事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:港湾費 目:港湾管理費
事業名:

鳥取港保安対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 空港港湾課 管理担当  

電話番号:0857-26-7585  E-mail:kuukoukouwan@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 1,254千円 1,614千円 2,868千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 1,254千円 1,614千円 2,868千円 0.2人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 358千円 829千円 1,187千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,254千円  (前年度予算額 358千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:1,254千円

事業内容

1 事業の内容

 外国との貿易を行うための区域(制限区域)において、外航船舶が入港した際に行う、入退出管理や保安・監視業務に要する経費


    (1)入退出管理
         制限区域への入退出は、許可を受けた者のみ可能であり、警備員等が常駐し、ゲートでの入退出管理を行う。
    (2)保安・監視業務
         不審者及びフェンス等の異常の有無の確認のための巡回を行う。
    (3)経費 1,254千円
        警備業務委託料   1,168千円(H21予算271千円)
        警備員詰所リース料    86千円 

2 背景・目的

2001年9月11日の米国同時多発テロ事件を契機に、2004年7月に海上人命安全(SOLAS)条約が改正され、これを受けた国内法により重要港湾には、保安の確保のために必要な措置を定めた保安規程が設置された。  当規程に基づき、制限区域について監視、巡回等の保安業務を行うもの。

3 警備業務委託料

国際航海船舶が埠頭施設を利用している時間帯及び国際航海船舶に積み込む予定の貨物が埠頭施設内に置かれている時間帯において警備を行う。
○警備時間
(1)出入国管理(常駐) 7:00〜19:00
(2)警備・監視(巡回) 
      平日     17:30〜8:30(巡回4回)
      土日・休日  8:30〜翌日8:30(巡回6回)
○警備回数見込み
    H21 年 5回
    H22 年21回
    (クルーズ船の寄港やポートセールスによる貨物船の入港見込み増。)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
 【鳥取港】利用促進
  ・取扱貨物量の増加を図る。(H21:600千トンを目標)
 【鳥取港】クルーズ客船の誘致
  ・寄港回数の増加を図る。(H23年度誘致2回を目標)

<取組状況>
 鳥取港振興会の主導により、積極的にポートセールスを行った。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
 ・取扱貨物量においては、前年同期より取扱貨物量が増加。(8月末
  時点で対前年比17%の増)
 ・今年度は既に寄港1回、今後寄港決定1回。H22は3回の寄港が
  決定しており、目標を上回った。

<改善点>
 ・来年度は海外でのポートセールスを行う予定。また、クルーズ船入
 港の際の歓迎イベントの充実を図る予定。
 ・H22は鳥取自動車道の開通などアクセスが大幅に改善されるの
  で、外国貿易利用促進を図るための誘致策として、新規外国貿易
  船について、港湾施設使用料の減免を要求中。

工程表との関連

関連する政策内容

【鳥取港】利用促進、クルーズ客船の誘致

関連する政策目標

取扱貨物量の増加を図る。寄港回数の増加を図る。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 358 0 0 0 0 0 0 0 358
要求額 1,254 0 0 0 0 0 0 0 1,254

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,254 0 0 0 0 0 0 0 1,254
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0