現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 県土整備部の西日本高速道路株式会社受託事業(道路)
平成22年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:道路橋りょう費 目:道路橋りょう新設改良費
事業名:

西日本高速道路株式会社受託事業(道路)

将来ビジョン関連事業(つなげる/交通基盤・情報基盤の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 道路建設課 県道担当  

電話番号:0857-26-7359  E-mail:dourokensetsu@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 48,000千円 530千円 48,530千円 0.3人 0.0人 0.0人
22年度当初予算要求額 48,000千円 530千円 48,530千円 0.3人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:48,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:受託収入 

課長査定:計上   計上額:48,000千円

事業内容

事業概要

大山スマートインター線は、米子自動車道大山パーキングエリアにスマートインターチェンジが設置(事業主体:西日本高速道路株式会社)されることにあわせ、県道を新設する事業である。

     鳥取県と西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)は管理区分にあわせて、各々が費用を負担し事業を実施することとしている。

     工事については、一体的に実施することが効率的であるため、西日本高速道路株式会社から、工事を受託し、鳥取県で一括施工するもの。

受託費用

48,000千円

供用予定

平成21年度は測量設計及び用地補償を行っている。
平成22年度は道路改良及び舗装工事を行い、平成23年春に供用開始する予定

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

大山スマートICの設置に向け、各関係機関と協議を行い事業を展開している。
 特に、米子自動車道を管理する西日本高速株式会社とは、道路の接続方法、施工区分など密接な協議により事業の進捗を図っている。

これまでの取組に対する評価

各関係機関と連携し事業を進めている。平成23年春の供用開始を目指し計画的に事業を展開していく。

工程表との関連

関連する政策内容


○地域間交流を支える道路整備
○産業の振興を支える道路整備
○地域内の交通の円滑化を支える道路整備
○中山間地域の生活を支える道路整備

関連する政策目標

○県道の整備

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 48,000 0 0 0 0 0 0 48,000 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 48,000 0 0 0 0 0 0 48,000 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0