現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 教育委員会の教育支援センター運営費補助事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育連絡調整費
事業名:

教育支援センター運営費補助事業

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 小中学校課 指導係  

電話番号:0857-26-7915  E-mail:syouchuugakkouka@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 12,837千円 1,614千円 14,451千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 12,837千円 0千円 12,837千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:12,837千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:12,837千円

部長査定:ゼロ 

事業内容

1 概要

本県の不登校児童生徒の割合はピーク時より一定の改善は見られるが、今後も継続した支援が必要な状況であるため、市町村設置の教育支援センターに対する支援(運営補助金、ネットワーク構築支援)、学校への相談員配置などを行い、不登校の未然防止や一人でも多くの不登校児童生徒の学校復帰をめざす。

2 事業内容

【市町村設置の教育支援センターへの支援】

    ・教育支援センターの運営を支援するための新規設置教室への運営費助成 

    ・教育支援センター相互のネットワーク構築の推進

    【教育支援センターの経緯】

    ・ 東部・中部・西部の教育支援センターは、当初、市町村の取組を促すために県が先導的に設置(東部は平成3年度、中・西部は平成5年度)

    ・ 他の教育支援センター(6ヶ所)は、平成10,11年度に中学生の不登校の出現率が全国で最も高くなったことを受けて緊急的に設置

    ・ 本来、不登校児童生徒に対する対応や支援は、基本的に小中学校の設置管理者である各市町村教育委員会の役割との整理
     →平成18年度末をもって県が設置する教育支援センターは廃止

    【市町村教育委員会の主な意見】

    ・ 現状の形での補助継続を強く望む。
    ・ 補助率を下げてでも補助を継続してほしい。
    ・不登校問題は、市町村だけでなく県の問題でもある。高校生が通級しているところもあり、教育支援センターの運営には何らかの形で県も関わるべき。

3 課長査定結果

ゼロ査定

(査定コメント)
「3年間の経過措置は終了。市町村が担うべき。」

4 復活内容

教育支援センターの運営費補助 12,837千円


成19年度から21年度までの補助事業(県1/2)は予定通

 り終了

 本県の不登校児童生徒数はここ数年来減少傾向ではある も

 のの、小学校における出現率は依然として全国平均より高い

 状況

                ↓

 県としても引き続き不登校対策に関わっていくことが必要

激変緩和のため3年間限りの制度としていたが、市町村から

  継続の強い要望あり

                ↓

 さらなる激変緩和策として、補助率を1/2から1/3にして2年間延長

県内8施設
(補助率 県1/3、1施設上限3,000千円、
                       補助期間2年間)

5 復活理由

教員やスクールカウンセラー、教育支援センター等関係機関との連携などにより、児童・生徒の再登校に成果をあげている。
  • 中学校・・・平成11年度のピーク時より一定の改善が見られ、様々な施策の結果減少しつつあるものの、継続支援が必要である。平成20年度は前年度より減少の傾向にある *平成20年度の不登校生徒数 432人
  • 小学校・・・平成14年度をピークに減少してきたものの、出現率は依然として全国平均を上回っている。平成20年度は前年度より減少の傾向ある。*H20年度の不登校児童数 132人            
  • 不登校に関する問題は、今の段階では県の重要課題であり、市町村と役割分担を行いながら対応していくことが必要。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成19年度以降に各市町村教育委員会が新たに教育支援センターを設置・拡充する場合に、3年間に限って運営費の1/2を補助
・県内の8カ所にセンターを設置 
・教育支援センターは不登校児童生徒の減少に大きな成果をあげており、施設ごとの交流も行われ情報交換や交流体験を実施

これまでの取組に対する評価

・不登校児童生徒の減少に大きな成果を挙げており、各市町村教育委員会は運営費補助の継続を強く希望
・本施設の活動を通して、復学していった児童生徒も多く、学校復帰への架け橋となっている

工程表との関連

関連する政策内容

異文化交流を通じた豊かな人間性、社会性の育成

関連する政策目標

不登校児童生徒の減少

財政課処理欄

 県としては、これまで一定の支援を果たしてきたところであり、今後の教育支援センターの運営は、市町村が主体的にその充実強化を図るべきであると考えます。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 12,837 0 0 0 0 0 0 0 12,837
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 12,837 0 0 0 0 0 0 0 12,837
要求総額 12,837 0 0 0 0 0 0 0 12,837

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0