現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 教育委員会の不登校対策事業
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育連絡調整費
事業名:

不登校対策事業

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 小中学校課 指導係  

電話番号:0857-26-7915  E-mail:syouchuugakkouka@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 19,569千円 8,068千円 27,637千円 1.0人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 19,569千円 0千円 19,569千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,571千円    財源:国1/3  (要求額の内訳)  復活:4,571千円

部長査定:計上   計上額:4,571千円

事業内容

1 概要

本県の不登校児童生徒の割合はピーク時より一定の改善は見られるが、今後も継続した支援が必要な状況であるため、市町村設置の教育支援センターに対する支援(運営費補助、ネットワーク構築支援)、学校へのスクールカウンセラーの配置、子どもと親の相談員の配置などを行い、一人でも多くの不登校児童生徒の学校復帰をめざす。

2 事業内容

(継続)子どもと親の相談員配置事業 4,571千円

     

    ◆「子どもと親の相談員(県非常勤)」配置(国1/3)
       今期:H22〜23年度 5市町13小学校〕
     学校からニーズが高い「子どもと親の相談員」を配置し、不登校 やいじめ、非行などの早期発見・早期対応及び未然防止をはじめとする生徒指導上の諸問題の解決・改善に取り組む。
      ※相談員:830円×13人(校)×4時間×3日×35週
                            =4,532千円

    ◆「子どもと親の相談員」連絡協議会
     他校との情報交換や事例研究を行うことによって、より効果的な活用をめざす。
      ※連絡協議会(相談員の参加旅費) 13人 39千円

      「子どもと親の相談員」・・・
     選考:教職経験者や青少年団体指導者など地域の人材の中から県が選考
     職務:○児童の話し相手や、悩み相談
         ○家庭・地域と学校との連携の支援
         ○保幼・小・中連携、関係機関、児童福祉施設等との連携の支援
         ○その他、学校の教育相談活動の支援
     
     ※スクールカウンセラーの配置は全中学校になされているが、小学校への配置はない。


3 配置学校の選定について

・小学校の前年度における生徒指導上の諸問題の調査や不登校 児童生徒数の調査

                ↓  
・市町村教育委員会の生徒指導関係事業担当者から、状況の聞き取り(配置に係る要望等)
                ↓
・各教育局の意見をもとに配置校の決定

4 課長査定結果及び復活理由


財政課長査定コメント:効果・必要性の検証が必要
 
・H21相談件数(10月末) 241件  (相談室での対応)
 このほか「校内巡回指導」、「児童への声かけ」により、
 不登校、いじめ等未然防止、早期対応を可能としてい
 
(例1) 登校渋りの児童と一緒に繰返し登校 
    ⇒ 連続登校の回数が徐々に増えている
(例2) 授業中、精神的な理由から授業に参加できなくなっ
た小1の児童に付き添うことで2週間後には問題なく授業に参加できるようになった
    ⇒ 諭すばかりでなく、安心感を与えることにも有効で
あり、不登校の未然防止につながった  

5 復活要求の内容

・県が非常勤職員として雇用し、市町村に配置

                         (13人配置予定)・小学校の不登校出現率が依然として全国平均を上回る状況中、学校の不登校対応を支援する体制の整備が必要。
・国は小学校にもスクールカウンセラー配置を進めているが、県は臨床心理士の人材確保が困難で、中学校配置しかできていない。
・したがって、本事業により小学校に「子どもと親の相談員」を配置することで、不登校等の生徒指導上の問題を抱える児童生徒や、その保護者を支援する体制を確保。
・問題行動や不登校児童生徒数の多い小学校に配置。
 (※小学校数の多い鳥取市(44/139)には5校配置)

6 本県の不登校の現状等

【不登校】の定義・・・不登校とは、何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しない、あるいはしたくともできない状況にあること(学校生活上の影響から登校できない型、あそび・非行型、無気力型、不安など情緒的混乱型、意図的な拒否型、複合型などをいう)
  • 中学校・・・平成11年度のピーク時より一定の改善が見られ、様々な施策の結果減少しつつあるものの、継続支援が必要である。                            *平成20年度の不登校生徒数 432人
  • 小学校・・・平成14年度をピークに減少してきたものの、依然として出現率は全国平均を上回っている。平成20年度は前年度より出現率がやや減少。               *H20年度の不登校児童数 132人 
    • 不登校問題は、今の段階では県の重要課題であるため、市町村と役割分担を行いながら対応していくことが必要
    • 教員やスクールカウンセラー、教育支援センター等関係機関との連携などにより再登校に成果をあげている。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・これまで「子どもと親の相談員」を配置してきた5市町の13小学校では、児童生徒や保護者の相談活動に取り組むと共に、校内での事例研究会などに参加して、気になる児童生徒の様子を報告している。

これまでの取組に対する評価

・地域間での情報交換が不十分な面があるので、連絡協議会や研修会を通して、情報の共有や不登校の状況が改善された事例などを関係者の間に広めていく必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

開かれた学校づくりの推進 
 教員の指導力の向上

関連する政策目標

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 14,998 14,508 0 0 0 0 0 0 490
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 4,571 1,510 0 0 0 0 0 0 3,061
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 4,571 1,510 0 0 0 0 0 0 3,061
要求総額 19,569 16,018 0 0 0 0 0 0 3,551

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,571 1,510 0 0 0 0 0 0 3,061
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0