現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 企画部の青少年育成対策推進費
平成22年度予算
当初予算 一般事業  知事要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

青少年育成対策推進費

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 青少年・文教課 青少年担当  

電話番号:0857-26-7076  E-mail:seisyounenbunkyou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 8,119千円 8,875千円 16,994千円 1.1人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 10,459千円 8,875千円 19,334千円 1.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:8,119千円    財源:単県   復活:8,119千円

知事査定:計上   計上額:8,119千円

事業内容

1 事業概要(復活要求部分)

青少年育成鳥取県民会議への運営助成 8,119千円

    青少年育成運動の中核となる青少年育成鳥取県民会議(民間団体)の運営費及び事業費に対し補助を行い、県民総ぐるみの県民運動を推進する。
    【青少年育成鳥取県民会議の主な活動】
      県民会議は団体239、個人213名の会員を有し、県下全域を対象とした唯一の民間団体として、民間・学校・行政と連携した県民運動の中心として活動
      全県的課題に対応した県民運動の活動方針を決定し、市町村民会議やNPO等と協働して実施。
        ・平成20年度=ケータイ・インターネット上の有害情報対策
        ・平成21年度=家庭の大切さについての啓発
        ・平成22年度(予定)=地域の力を活かした少年の見守り活動
    <県民運動の成果>
      ○有害図書類を販売する自動販売機の撲滅
        県内の有害図書類の自販機ゼロ
      ○「高校生マナーアップさわやか運動」の推進
        県民会議として年に3,000人の参加(全参加者の4割)
      ○少年の主張鳥取県大会の開催
        毎年1,000名程度の中学生が参加。
        平成21年度から市町村民会議と協働(智頭町)
      ○「家庭の日」絵画作品募集により家庭の大切さを啓発
        市町村民会議と連携し全県で募集、195点の応募。
        巡回展示5カ所。(鳥取、米子、倉吉、琴浦、三朝)
    【参考 市町村民会議の果たす主な役割】
    地元に密着した活動を実施。
    ・地域の児童・生徒を対象とした自然体験活動
    ・パトロール(祭りや夏休みの見回り、有害図書自販機チェック等)
    ・ノーテレビデー等啓発等

2 見直し状況

○平成22年度に向けた実施内容の改善
    他団体との協働・連携による県民運動としての活動の充実と行政依存の低減
    1新たな取り組み
    【新】あいさつ運動や少年を守る店などの優良活動事例を検討し、地域の力を活かした少年の見守り・励まし・声かけ運動の全県展開を図る(役員会で検討中)
    2他団体の活動との相互協力による相乗効果【実施に伴う経費不要】
    ○子育て王国、ワークライフバランス、心とからだいきいきキャンペーン等、家庭や家庭教育を大切にする運動のPRの協力
    【新】児童虐待防止、薬物乱用防止、非行防止等の街頭キャンペーン等の活動へ参加
    3自己財源の拡充【▲100千円】
    【新】プログラム、資料への広告掲載等による協賛金の獲得
    ○会員拡大
    【新】公益法人等による助成制度の活用など
    4業務の効率化により人件費、事務費の削減【▲656千円】
    ○書記の非常勤化→17日勤務(現行常勤)
    ○印刷費等の精査 (HPの活用推進やマスコミ、県・市町村の媒体への記事掲載要請)

    ○研修事業を共催することにより、会場費等の削減を図など

      ○平成18年度に県民会議の活動活性化を図るため、改善の方向性を検討し、見直しに取り組んでいるところ。
      【見直しの方向性】
        市町村民会議やNPO等との連携強化
        実体的意見を反映できる役員構成
        熱意ある事務局長の確保と行政依存の低減
        会員加入促進
      【見直し状況】
      年度
      取組内容(→成果)
      18
      ○県民会議の検討委員会で活動の活性化に向けた、見直しの方向を検討、とりまとめ。(内容は上記「見直しの方向性」)
      19
      ○役員構成の見直し→組織(役員会)が機動的・実務的に
        ・定数削減54→33名
        ・NPO、市町村民会議等からも役員に就任
      ○事務局長の公募による採用(従来は教員OB)
      20
      ○市町村民会議との意見交換開始
      ○会費増収により新規事業が可能に
      ○部会による新規事業の検討
      →家庭地域部会による「家庭の日」絵画作品募集検討
      21
      ○「少年の主張」「家庭の日」の市町村民会議との協働実施
      ○事務補助を担当する県職員1名減(行政依存低減)

3 財政課長・総務部長査定結果

(1)課長要求額8,864千円→査定額0千円
    (理由)
      青少年育成鳥取県民会議について、県と市町村及び市町村民会議との役割分担を再整理するとともに、県からの補助金についてその効果を検証するなど抜本的な見直しを図ること。
(2)総務部長要求額8,410千円→査定額0千円
    (理由)
      従来方式の継続ではなく、実施内容の改善や関係機関との連携など抜本的な見直しが必要です。
【参考 事業棚卸し評価結果】
青少年の健全育成に関する取組の必要性は理解できるが、県民会議と市町村民会議の役割分担の整理や連携強化による、より有効的且つ効率的な青少年の健全育成体制の構築を促し、県からの補助金についてもその効果を検証するなど抜本見直しの検討が必要。

4 復活要求理由

県民会議は、市町村民会議等との役割分担や事業の見直しを重ねながら運動を進めており、平成22年度以降も市町村民会議や青少年関係団体との協働・連携を進めながら青少年育成運動に取り組む予定。
また、県民会議は、青少年育成に関する全県的課題について関係団体とともに運動の方向性を打ち出し、連携して広域的活動や全県対象の意識啓発を行う県内唯一の民間団体であり、県民と協働して青少年の健全育成を行うには、財政支援は必要。

5 要求額

青少年育成鳥取県民会議の運営助成 8,119千円
                平成21年度予算額 8,875千円
                        差引▲756千円
【平成22年度県民会議予算(案)】 上段( )内の数値は、平成21年度予算額
(1)歳入                         (単位:千円)
項目
収入額
備考
会費
(1,477)
1,477
団体・個人会員会費
補助金
(9,275)
8,519
・県補助金:8,119千円
・青少年振興機構(少年の主張):400千円
繰越金
(789)
800
諸収入
(50)
103
・広告収入、寄付等:100千円
・預金利息等
合計
(11,591)
10,899
(2)歳出                         (単位:千円)
項目
補助率
事業費
内県補助
備考
県民会議
運営費
10/10以内
(7,409)
7,314
(6,958)
6,853
・総会、役員会
・人件費2名=5,795千円
・事務所費等
青少年健全育成運動事業費
10/10以内
(2,499)
1,959
(1,917)
1,266
・県民大会
・市町村民会議との連絡会議等
・推進指導員委嘱
・印刷費、役務費等、事務費
その他事業
自主
財源
(1,683)
1,626
(0)
0
・「家庭の日」の絵画作品募集、巡回展
・少年の主張
・指導者養成研修
・青少年育成団体への助成
合計
(11,591)
10,899
(8,875)
8,119

【県・県民会議・市町村の青少年健全育成における役割】

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○これまでの取組状況
〈政策目標〉
  有害図書類自動販売機の設置台数ゼロを維持
   
 「青少年育成鳥取県民会議」
  県民会議の主な事業
    ・非行防止と環境浄化活動の推進
⇒有害図書類自動販売機追放のための「三ない運動」を推進。
    ・青少年育成県民運動の推進
    ・育成指導者の養成と連帯感のある地域社会づくり 
    ・健全な家庭づくり運動の推進
    ・青少年の自立と社会参加活動の推進
    ・県民会議と市町村民会議の連携強化と賛助会員の加入促進等の取組を通じて、次代の鳥取県、日本を担う青少年の健全育成を図る。

 「青少年問題協議会」
  青少年の健全育成に関する総合的な施策の樹立につき必要な重事項の調査審議を行う。
    ・県に対して「青少年の健全育成に向けた今後の取組の方向性を提言〜平成19年8月
    ・青少年健全育成条例第9次改正事項の審議
     〜平成19年11月
    ・ダガーナイフの有害がん具刃物類の指定に関して審議
 〜平成20年6月

これまでの取組に対する評価

○これまでの取組に対する評価
〈自己分析〉
 過去には増加の一途で県内全域に設置され、大きな社会問題となっていた有害図書類自動販売機(平成13年当時114台設置)について、青少年育成鳥取県民会議をはじめとする地道な追放運動により、徐々に減少し平成18年度末にはゼロとなった。また、有害図書類は販売しないとして設置が継続されていた米子市内の図書類自動販売機2台について、平成21年7月、販売状況を調査したところ、有害図書類を販売していることが明らかとなったことから、行政指導を実施し、結果的に平成21年7月末をもって、県内の図書類自動販売機を完全に一掃することにつながった。
 他県では、未だ大量の図書類自動販売機が設置され、その大半で有害図書類が販売されている実態があり、県内の自販機がゼロとなったのは長年の運動によって県内全域で追放機運が高まったことによるものであり、地道な運動を継続することの重要性を示す一例である。
 しかし、一旦注意を緩めるとたちまち再設置されるおそれがあり、撤去のためには膨大な労力が必要となることから、今後も関係機関・団体と連携しながら、青少年の健全育成に資する環境の整備を継続しなければならない。
 また、青少年の育成に終わりはなく、青少年をきちんと導くのは社会全体の責任・使命であり、困難な時代であるからこそ、健全育成に資する地道な活動の継続が求められており、県民会議を中心とする各種活動の継続に意義がある。

〈改善点等〉
 県の関与の軽減化を図りつつ、人間形成の基盤たる家庭の重要性の啓発のための小中学生を対象とした「家庭の日」絵画作品の募集、青少年育成市町村民会議との連携強化等県民会議活動の活性化に資する運営の助言、支援の継続。 
 来年度は、青少年健全育成条例の改正検討年及び5年ごとの青少年育成意識調査年であることから、青少年問題協議会各委員の業務量の増加が必至であり、効率的な協議会の運営が必要。

工程表との関連

関連する政策内容

青少年の健全育成のための環境づくり

関連する政策目標

有害図書類自動販売機の設置台数ゼロを維持

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 2,340 0 0 0 0 0 0 0 2,340
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 8,119 0 0 0 0 0 0 0 8,119
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 8,119 0 0 0 0 0 0 0 8,119
要求総額 10,459 0 0 0 0 0 0 0 10,459

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 8,119 0 0 0 0 0 0 0 8,119
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0